タフさに欠ける五輪代表。現状打破のカギは南野拓実の事例にある
サッカー・リオ五輪予選が危うい(2)
世界サッカーを標準にした場合、日本の若手選手の育成環境は危機的とも言えるかもしれない。
「素質だけを考えれば、日本人の若手選手も悪くはなく、とくに技術センスは低くない。ただ、勝負に対する脆さを感じる。高いレベルでの試合経験を重ねたら、自ずと勝負感覚が磨かれるはずなのだが」
ある欧州のスカウトはそう言って残念がった。真剣勝負の場数の差は、大きく出るのだろう。
ザルツブルク(オーストリア)に移籍して成長した南野拓実 例えばU-22代表の植田直通(鹿島アントラーズ)は「ヘディングが強く、キックがすばらしい」と評されている大器だが、武器を持っていてもそれを使いこなせていない。Jリーグではどうにかごまかせても、アジアチャンピオンズリーグのような強度の高い試合では実力を出し切れなかった。ヘディングが強くてもマークを見失い、準備動作でポジションが悪かったら、名刀を振り回しても当たらないのに等しい。
その点、興味深いのはオーストリアに渡った南野拓実(ザルツブルク)の進化だろう。
1 / 4