屈辱の北朝鮮戦。一夜明けて選手たちが気づいた「柔軟性」 (4ページ目)
「監督が新しく就任して、これまでのポゼッションサッカーから縦に速いサッカーに変えているので、難しさもあるし、ミスも起こりやすい。でも、せっかく縦に速いサッカーにチャレンジしていたのに、元に戻す必要はないし、ミスすることより、チャレンジしない臆病なプレーのほうがよくない。たとえボールを失ったとしても、その後にしっかり切り替えて戦う姿勢を出したり、奪い返したりすることが重要だと思います」(DF槙野智章)
「監督は現代フットボールをすごくよくわかっている方。縦に速い攻撃がまだまだ足りないとよく言われるし、フィジカル面もまだまだだと言われる。監督がそこを目指しているのなら、選手としてはトライしたい」(MF谷口彰悟)
もっとも、屈辱的な敗北から一夜明け、選手たちも思うところがあったようだ。ベースは「縦に速い攻撃」ということを強調しながら、時間帯や状況によっては臨機応変に戦ってもいいという言葉が聞かれるようになった。とりわけその意識が高いのが、ピッチの中央でプレーし、ゲームをコントロールする立場にあるボランチ陣だ。
「縦の意識を持ってやってきていたから、どうしてもその意識が強かった。まずは監督が求めていることをやるのが大事。そのなかで、ああいう展開になるのであれば、自分たちがグラウンドで判断して、時間を作るべきだったかなって思うところはあります」(MF山口蛍)
4 / 5