グループリーグ最下位。
ザックジャパンと世界の「決定的な差」とは?
手も足も出なかった惨敗あり、激しい打ち合いの末の惜敗あり、エピソードが豊富だった日本代表のコンフェデレーションズカップだが、終わってみれば3連敗。ひとつの勝ち点も挙げることなく、グループリーグ最下位に終わった。
2連敗で臨んだ最後のメキシコ戦も、試合序盤は日本が主導権を握っていた。イタリア戦でのいい流れを、そのまま引き継いでいるかに見えた。
ところが、岡崎慎司のゴールがオフサイドで取り消される不運もあって、なかなか得点できずにいると、前半なかばにして日本はたちまちペースダウン。ボールが前に進まなくなり、中盤で奪われることも多くなった。
メキシコにも敗れて3連敗。コンフェデ杯は日本にとって最悪の結果となった こうなると、主導権がメキシコへと移っていくのは自然な流れ。後半に入ると、メキシコペースが加速し、日本はリズムを取り戻せないまま2点を失った。
頼みの本田圭佑は足が止まり、まったく前線にボールが収まらない。ほとんど攻め返すことができなくなったところで不慣れな3-4-3へシステム変更したが、攻守両面でバランスを悪くしただけだった。さらには長友佑都が左ヒザを痛めるアクシデントまで重なっては、もはや万事休す。日本は1点こそ返したものの1-2で敗れた。内容的に見て、スコア以上の完敗である。
1 / 3