山本昌が大混戦のセ・リーグ前半戦を総括! 6球団の後半戦躍進のキーマンは?

連載『山本昌のズバッとスクリュー』<第3回>

 開幕から混戦が続く今季のセ・リーグ。7月12日時点の順位表を見ても、首位・巨人から4位・阪神までがわずか1.5ゲーム差以内にひしめいている。最下位・ヤクルトまでは9.5ゲーム差と開き始めたが、パ・リーグの首位・ソフトバンクと2位・ロッテとのゲーム差(8)と大差なく、いかにセ・リーグの団子状態が続いているのかがわかる。

 今回も50歳まで現役生活を送った中日のレジェンド・山本昌氏に、"混セ"の要因と、後半戦から抜け出すための"キーマン"について"ズバッと"解説してもらった。

「つなぎの4番」として機能する広島・小園 photo by Koike Yoshihiroこの記事に関連する写真を見る

【大混戦が続くセ・リーグ。抜け出すのは?】

 今季のセ・リーグを振り返ると、開幕当初から戦力的には拮抗した状態でスタートしましたが、不調や故障による主力の離脱が多く、どこのチームも頭ひとつ抜け出せないまま前半戦を終えるところまできているように思います。

 戦力差はあまりないということを考えても、現時点ではAクラス、Bクラスの予想は非常に難しい。後半戦に入ってからもコロコロ順位が変わるような、例年以上の混戦模様が続く可能性もありますから、いち早くベストメンバーを揃えてチーム状態を上げていけるか。そこが大きなポイントになってくるかなと思います。

 それによって、大型連勝ができたチームがすぐさま上位に、あるいは首位となり、他チームとの差を一気に引き離すことも十分に考えられる。そもそも、今季は8連勝、9連勝をするようなチームっていないじゃないですか。だから、貯金が増えず、ずっと"混セ"が続いている。それぞれ問題を抱えていますが、その現状を早く打破し、ベストメンバーで戦える状態に戻すことができたチームが、後半から抜け出してくるのではないでしょうか。

【広島の後半戦の"キーマン"は未来を担う野手の台頭】

 ここからチームごとに後半戦の"カギ"はなにか、僕なりの見解をお話していきたいと思います。まず、広島カープですが、開幕前は決して下馬評は高くなかったところから、新井貴浩監督はここまでチームをうまくまとめ上げてきましたよね。

 広島といえば、昔から金本知憲さんや江藤智さん、近年だと丸佳浩選手(現・巨人)や鈴木誠也選手(現・シカゴ・カブス)、昨年には西川龍馬選手(現・オリックス)と、FAで主軸の選手が抜けることが多いチームという印象を受けます。それでも現有戦力での底上げを基本線に、なんだかんだ首位争いができるところまでのチームづくりと試合中の采配力は、本当にすばらしいなと感じます。

 それを象徴しているのが、4番に小園海斗選手を起用するという、つながりを重視した打線の組み立てです。投手心理としては、チャンスの場面でホームランバッターを迎えるのはもちろん怖いですが、しぶといバッターと対戦するのもすごく嫌なんですよ。今季の広島打線は後者で、小園選手が持ち味の勝負強さと粘り強さを発揮し、「つなぎの4番」としてしっかり機能しています。

 今季は新外国人選手がケガや打撃不振でなかなか1軍に上がれず、全体的に長打力不足だということもありますが、彼の高い技術、確実性のあるバッティングを見ても、4番を打つバッターとして最善の選択ではないでしょうか。

 あとは、もうひとり、野手から未来のスター候補となるような選手が出てくるといいですね。それこそ広島がリーグ3連覇した時は"神ってる"鈴木誠也選手が活躍し始めて、チームの主力となったことが大きかった。なので、現状キーマン云々ではなく、もうひとり新しい戦力がブレイクすることが、これから抜け出すうえでの"カギ"となる気がします。

1 / 3

【フォト】甲子園を彩ったスター選手たち 〜「白球永劫」

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る