「明日から江川卓のケツに回れ」と長嶋茂雄に言われた新浦壽夫は「オレ、エースじゃないのか?」と憤慨した

  • 松永多佳倫●文 text by Matsunaga Takarin

連載 怪物・江川卓伝〜巨人のエース・新浦壽夫の証言(後編)

前編:江川卓の入団時に巨人のエースだった新浦壽夫の矜持>>

 1979年、巨人に入団した江川卓だったが、「空白の1日」問題による余波で、キャンプ、オープン戦の参加禁止、開幕から2カ月間は一軍試合出場禁止のペナルティーを受けた。

 巨人はドラフトボイコットにより、新戦力はドラフト外で獲得した鹿取義隆と、テスト入団した通算189勝の石井茂雄のふたりだけにとどまった。

 それでも4月は10勝6敗1分、5月は12勝9敗1分で首位をキープ。この年、新浦壽夫は栄えある開幕投手を務め、小林繁が抜けたあとエースとして認められる。5月末までに10試合に先発し8勝2敗。まさに20勝ペースの上々の滑り出しだった。

プロ初勝利を挙げ、リリーフした新浦壽夫(写真右)と握手する江川卓 photo by Sankei Visualプロ初勝利を挙げ、リリーフした新浦壽夫(写真右)と握手する江川卓 photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る

【江川の一軍合流により崩れたバランス】

 そして6月1日から江川が一軍合流となった。

「こっちとしては、上から言われることを仕事としてこなしている思いでやっていました。ここまで投げられるのはすべて長嶋さんのおかげだって言う人が必ずいて、世の中、自分の考えだけでバランスを取る人たちがいるから、いちいち目くじら立てて反論してもしょうがない。江川の初登板(6月2日)のあとだったかな。後楽園球場の監督室に呼ばれて『明日から江川のケツ(リリーフ)に回れ』と言われた時は『はぁ?』と思いました。『エースをつくる』というようなことを言われて、『オレ、エースじゃないのか?』って一瞬疑いましたけどね。

 むしろ逆に『オレもそろそろ剥がされる時が来たか』って。やっぱりプロ野球選手としての宿命じゃないですけど、そういうこともあるのかなと思いながらね。とにかく江川に対して、次につながる勝ちをつくりたいためにその代償として使うんだということですよね」

 6月17日、後楽園球場の広島戦、江川のプロ入り3度目の先発だ。5対1とリードした8回一死二塁で、江川は突如マウンド上で鼻血を出す。俗にいう「鼻血ブー事件」だ。この頃、江川が少しでも突飛なことをすれば「○○事件」と命名された時期である。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る