「松井稼頭央監督は去年、苦しんだ部分もあったと思う」平石洋介が痛感したヘッドコーチの難しさ「確認しすぎることで監督を迷わせてないか...」
西武・平石洋介ヘッドコーチインタビュー(後編)
前編:「平石洋介が痛感したヘッドコーチの難しさ」はこちら>>
2022年に西武の打撃コーチとなってから、平石洋介は松井稼頭央を傍らでサポートしてきた。昨シーズンにヘッドコーチとなってからは献身をより強く保ち、助力を惜しまなかった。「カズさん」「ヨウ」。プライベートではそう呼び合えるほどの仲であっても、平石は監督を支える立場の難しさを再確認していた。
昨年からヘッドコーチとしてPLの先輩でもある松井稼頭央監督(写真左)を支える平石洋介氏 photo by Taguchi Genkiこの記事に関連する写真を見る
【去年以上にしゃべらなアカン】
「悩むことはありました。それは監督とぎくしゃくしているとかじゃないです。ヘッドコーチとして普段から選手とかコーチ陣のいろんな方向に目配り、気配りをしながら、試合になれば先々を読んで準備することが大事なわけで。決定権のある監督に負担をかけないように努めるなかで、『監督だってコーチ以上に考えてやっているわけやから、自分が確認しすぎることで監督を迷わせてないかな?』と思うこともあったというかね」
松井は普段から「思ったことを言っていいよ」とオープンにしてくれているだけに、より葛藤が襲う。なにより、平石自身が楽天でヘッドコーチと監督を経験しただけに、指揮する松井の苦悩が他人事に思えなかった。
後悔と隣り合わせにいる。それが監督なのだと平石は言う。試合に勝利しても「こうしておけばよかった」と貪欲になるものだ。チームの将来を見越した選手起用をしても、敗け続けるとファンだってフラストレーションが溜まる。スタンドで落胆する彼らの姿を目にすれば気持ちが沈むことだってあるだろう。
昨シーズン、西武の監督になった松井はそんな宿命を背負ってタクトを振り続けたのである。
「ヨウ、監督って大変やなぁ」
ふたりで話すと、松井は冗談っぽくそう呟くことが何度かあった。悲壮感はないが、本心であるはずだ。だから歯がゆくもあった。だが、ふたりには監督としての共通認識があるからこそ、意志を固められた。やはり、監督の松井との会話を絶やさないこと。これに尽きる。
「監督は去年、苦しんだ部分もあったと思うんです。そこはね、ふたりで話していても出しませんでしたけど、監督の『選手が成長してくれれば』っていう想いがものすごく伝わってくるんですよ。だからこそ、監督に負担をかけさせないために、もっとコミュニケーションをとる。僕にできること、やるべきことってそこなんですよ。今年は去年以上にしゃべらなアカンなと思います。試合中でも、周りから『いっつもしゃべってんな、あのふたり』って思われるくらい、とことんね」
1 / 4
著者プロフィール
田口元義 (たぐち・げんき)
1977年、福島県出身。元高校球児(3年間補欠)。雑誌編集者を経て、2003年からフリーライターとして活動する。雑誌やウェブサイトを中心に寄稿。著書に「負けてみろ。 聖光学院と斎藤智也の高校野球」(秀和システム刊)がある。