侍ジャパン井端弘和監督がわずか4試合で証明した指揮官としての才 選手起用、ゲームプラン、采配が見事だった

  • 氏原英明●文 text by Ujihara Hideaki

 優勝記者会見で語った言葉が、新指揮官の"色"のような気がした。

「今回、呼んだ選手はずっとレギュラーシーズンから見ていましたし、いいところもあれば悪いところも見てきたつもりなので......明らかにいい時と違っていたのが、この日の門脇選手でした。これは何とかしないといけないなと」

 大会2連覇を決めたアジアプロ野球チャンピオンシップ決勝(韓国戦)のサヨナラの場面。打席に向かう前に門脇誠(巨人)を呼び止めた侍ジャパンの新指揮官・井端弘和監督は、劇的勝利の内幕をそう振り返った。

初采配となったアジアプロ野球チャンピオンシップで優勝を飾った侍ジャパン・井端弘和監督 photo by Taguchi Yukihito初采配となったアジアプロ野球チャンピオンシップで優勝を飾った侍ジャパン・井端弘和監督 photo by Taguchi Yukihitoこの記事に関連する写真を見る

【観察力の高さ】

 延長タイブレークまでもつれたこの試合、井端監督は準決勝まで9番だった門脇を7番に上げたが、決勝では違和感を感じていたという。

「レギュラーシーズンの時、アジアチャンピオンシップが始まってからのいい時を見ていたのですが、今日はちょっと違うなと......。大振りになっていて、背負っているなというのを1打席目から感じていました。あの場面は力んだり、そういった方向にいくんじゃないかというところで、現状のよさを引き出すようにと思って声をかけました」

 際どいボールをファウルで粘りながら、それでいてセンター方向を中心に打ち返していく。井端監督は、門脇のそうした卓越した技術を評価していた。ところが、そうであるはずのバッティングが失われ、チャンスで引っ張りにかかっているところを呼び止めてアドバイスを送ったのだ。

 そうしたなかで生まれた劇的なサヨナラ安打は、門脇らしい、基本に忠実な逆方向(レフト前)へのクリーンヒットだった。門脇が言う。

「それまでチャンスでは引っ張りにいってしまって、思いどおりの結果にならないなと感じていました。最後に監督からひと言いただいて、いつもどおりに戻れたというか、初心に帰ることができました」

 こうしたやりとりから感じたのは、井端の指揮官としての「観察力の高さ」だ。選手にはそれぞれ持ち味もあるが、欠点もある。それらを独自の観察眼で選手の能力を見極めることができるのが井端監督である。選手の特徴を理解し、それを起用に当てはめていく。だから、選手の評価や起用理由など、説明を求められたらすらすら答えることができるのだ。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る