飯田哲也がベンチの指示を無視。超絶バックホームは直感から生まれた (3ページ目)

  • 長谷川晶一●取材・文 text by Hasegawa Shoichi

【王者・西武を苦しめたのだから、ヤクルトの勝ち】

――1992年、1993年と戦ったスワローズとライオンズは全14試合を戦って、ともに7勝7敗で、日本一には一度ずつ輝いています。両チームの決着は着いたのでしょうか?

飯田 うーん、ヤクルトの勝ちじゃないですか?

――これまで多くの方にお話を聞いてきましたが、ここまでハッキリと「ヤクルトの勝ち」だというスワローズ関係者は皆無でした。その理由を教えて下さい。

飯田 王者を苦しめたから。

――その答えも、飯田さんが初めてです(笑)。

飯田 そうなんですか? だって、西武は王者ですよ。その王者を苦しめてヤクルトが勝ったんですよ。だったら、ヤクルトの勝ちじゃないですか。

――この2年間を振り返ると、飯田さんは1992年の初戦はサードコーチャーの指示を無視してホームに突入して見事にセーフとなり、1993年第4戦はベンチの指示を無視して前進守備を敷いてホームで見事にアウトにしました。いずれも「無視」したことが奏功した形になりましたね。

飯田 結果的に、どちらもいい結果だったんだから、それでいいんだと思います(笑)。僕はコーチとして、「ベンチの指示よりも、自分の直感を大切にしろ」と言っています。もちろん、絶対にベンチの指示に従わなければいけない場面もあります。ダイレクト返球した場面も、本当に「前進守備だけはダメだ」というのであれば、ベンチだって指示を徹底させたはずです。でも、あの場面は僕の判断に任せてくれた。そういう場面はあるんです。絶対に無視をしてはいけない場面以外は、自分の直感を大切にしたほうがいいというのが、当時から変わらない僕の考えです。

――あらためて、この2年間の日本シリーズを振り返ってください。

飯田 僕の野球人生において、ベストプレーとワーストプレーがあるんですけど、その2つが、西武との日本シリーズでのものです。もちろん、「ワースト」が、1992年の第7戦、石井(丈裕)さんのフライを落としたこと。そして「ベスト」が、1993年第4戦でのバックホームです。ワーストとベストが2つともあるのが、この2年間の日本シリーズでした。

――飯田さんにとっても、生涯忘れられない2年間となった日本シリーズでしたね。

飯田 そうですね。あらためて振り返ってみても、僕にとって最高の2年間でした。この2年間のおかげで、僕は今でもこうして指導者としていられるんだと思います。このシリーズの映像が手元にないので、すぐにネットで買おうと思います(笑)。

(つづく)

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る