井端弘和が語る究極の難題。
「なぜ大型連敗・連勝が多発するのか」 (2ページ目)
──具体的に、「普段と違ってしまう」部分とは?
「打者の場合はチャンスで回ってきた時に『自分が打って決めてやろう』という変な欲が出たり、逆に『大事にいかないと』と意識しすぎてしまったりすることが多くなるように思います。どちらの場合も力みが生まれ、普段通りにバントができない、スイングの軌道がわずかにズレて打ち損じるといったケースが増えるように感じます。
逆に連勝している時は、簡単に得点が入るものなんですよ。ランナーを確実に進めていけば自然と得点が入るような雰囲気があり、積極的な仕掛けがことごとく成功し、ビックイニングになることもよくあります」
──それでは、連敗を止めるための改善策は?
「当たり前のことかもしれませんが、『1点ずつ得点を重ねていく』という原点に立ち返ることですかね。負けていても焦らず、勝っていても大量得点を意識せずに自分の役割を果たすことを考える。守備の時も同様で、投手と野手がひとつずつアウトを取っていくことができれば、おのずと勝利の形が見えてくると思います。
あとは、出番が少ない選手や2軍から上がってきた選手を、思い切ってスタメンに入れるのもいいかもしれません。レギュラー選手と違って連敗の責任を負っていない分、思い切ったプレーが期待できるからです」
──井端さんは現役時代にもチームの連敗を経験したことがあると思いますが、コーチと選手では気持ちに差が出ますか?
「選手時代のほうが、自分が打つことで何とかできる可能性があるので気分的には少しラクでしたかね。首脳陣もさまざまな策を講ずるわけですが、プレーするのは選手ですし、勝ち負けがすべての立場ですから。投手も野手も、チームの勝利の他に個人の成績を上げるという目標があります。連敗を意識しすぎてしまうくらいなら、『個人の結果はよかった』『今日はダメだったけど、次の試合では頑張ろう』と割り切ってしまうこともありなんじゃないかと思います」
2 / 3