検索

高津臣吾が徹底した秋山、清原対策。
極意は「低く遠く、近く強く」だ (2ページ目)

  • 長谷川晶一●取材・文 text by Hasegawa Shoichi

投球のポイントは「低く遠く、近く強く」

当時を振り返る高津氏 photo by Hasegawa Shoichi当時を振り返る高津氏 photo by Hasegawa Shoichi――待望のシリーズ初登板は1993年の第2戦、西武球場での一戦となりました。

高津 5-2でリードしていたので、比較的ラクな場面でした。8回裏からの登板でしたよね? もちろんドキドキもあったけど、緊張はなかったし、ワクワクの興奮のほうが強かったと思います。いつもと変わらず、わりと冷静にいろんなことを判断しながら、試合に入れました。3点差あって、「ひとり走者を出して一発を打たれても大丈夫だ」というのはすごく気がラクで、「ひとりずつ丁寧にアウトを取っていこう」と考えられるんです。このときは2イニングでしたから、相手打者の顔ぶれを見ながら、「6個のアウトをひとつずつ丁寧に」という心境だったと思います。

――この日は2イニングを投げて被安打1、4つの三振を奪って無失点でした。

高津 シリーズ前には、「自分のボールの何が通用して、何が通用しないのか」という不安が多少はありました。でも、この日の登板で、僕のシンカーに西武打線はほとんどタイミングが合っていないのがわかりました。どのバッターも、かなり崩れたスイングで空振りしていましたし、「これ、いけるんじゃないかな?」と、この時に感じました。

――この連載にも登場した、当時のライオンズ1軍守備・走塁コーチ、伊原春樹さんが「1993年は高津にやられた」と話していたのが印象的でした。

高津 伊原さんにそう言われるのは嬉しいですね。実際にマウンドに立っていても、「何を投げても打たれそうだ」という感覚はまったくなかったです。もちろん、甘いところに投げたら打たれる危険性や怖さはありましたけど、僕がきちんとタイミングを変えながら、「低く遠く、近く強く」投げられれば打たれないとは思っていました。

――ポイントは「低く遠く、近く強く」なんですね。

高津 そうですね。それは強く意識していました。コントロールミスをしないで、しっかりと自分の投球ができていれば間違いはない、抑えられると思っていましたね。

2 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る