野村克也は「素直」で森祇晶は「したたか」。名参謀が見た知将の素顔

  • 長谷川晶一●取材・文 text by Hasegawa Shoichi

西武×ヤクルト "伝説"となった日本シリーズの記憶(7)

【参謀】ヤクルト・丸山完二 前編

(前回の記事はこちら>>)

 四半世紀の時を経ても、今もなお語り継がれる熱戦、激闘がある。

 1992年、そして1993年の日本シリーズ――。当時、"黄金時代"を迎えていた西武ライオンズと、ほぼ80年代のすべてをBクラスで過ごしたヤクルトスワローズの一騎打ち。森祇晶率いる西武と、野村克也率いるヤクルトの「知将対決」はファンを魅了した。

 1992年は西武、翌1993年はヤクルトが、それぞれ4勝3敗で日本一に輝いた。両雄の対決は2年間で全14試合を行ない、7勝7敗のイーブン。あの激戦を戦い抜いた、両チームの当事者たちに話を聞く連載の4人目。

 第2回のテーマは「参謀」。前回の西武・伊原春樹に続き、今回はヤクルトのヘッドコーチを務めていた丸山完二のインタビューをお届けする。

1992年の日本シリーズ前に握手を交わす、西武の森監督とヤクルトの野村監督 photo by Kyodo News1992年の日本シリーズ前に握手を交わす、西武の森監督とヤクルトの野村監督 photo by Kyodo News「歴代監督の中で、野村さんはもっとも決断力のない監督」

――丸山さんは、前身の国鉄、サンケイ時代からスワローズひと筋の野球人生でした。1992年は野村克也監督が就任して3年目。丸山さんはヘッドコーチでしたね。

丸山 1990年に野村さんが監督に就任したとき、僕自身もすごく勉強になりました。それまで、僕らはずっと「投手側から見た野球」しか経験していなかったけれど、野村さんは自分の経験から、「捕手側から見た野球」という観念を教えてくれた。キャッチャーはどんな思いでサインを出し、ピッチャーはどういう考えで投げるのか。選手たちにとっても、僕らコーチにとってもすべてが目新しかったね。

――丸山さんは三原脩氏、荒川博氏、広岡達朗氏、関根潤三氏ら、個性的な監督の下でコーチを務めてきましたが、野村監督とはどんな監督でしたか?

丸山 現役時代、コーチ時代を含めて、私は16人の監督に仕えましたけど、野村さんがもっとも決断力のない監督でした。

――「決断力がない」、ですか?

丸山 えぇ。今もそうだと思うけど、私がヘッドコーチだった頃は、野村監督が作戦を決めて、横にいる私がサードコーチャーにサインを出す。そして、サードコーチャーがバッターにサインを伝える。そういう流れでした。でも、野村さんは「ひょっとしたら、ここは外されるのでは?」とか、「バントシフトを敷かれるかも?」と、いろいろなことを考えるわけです。そして、それを考えている間に場面はどんどん進んでいく。ようやく、「バントや」と決断するんだけど、私はいつも「監督、もう遅いですよ」って(笑)。投手交代もそうでしたね。決断を迫られる場面なのに、その判断は遅かった。

――いろいろなシチュエーションが頭に浮かぶからこそ、決断が遅くなるんですか?

丸山 そうかもしれないですね。一度、野村さんに言われたことがありますよ。「お前、オレがブツブツ言っているときは迷っているときなんだから、そういうときは何かアドバイスしろよ」って。でも、僕は絶対にアドバイスしなかった。だって、失敗したら「お前のせいだ」って怒られるし、後で何を言われるかわからないから(笑)。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る