西武・伊原春樹の本音。「相手はヤクルトか、楽勝だな」となめていた (2ページ目)

  • 長谷川晶一●取材・文 text by Hasegawa Shoichi

――シリーズ前の分析では、スワローズをどのように見ていましたか?

伊原 トップバッターの飯田(哲也)をはじめ、池山(隆寛)、広澤(克実)、古田(敦也)と、いい選手はもちろんいたけど、うちと比較すると「やっぱりどうってことないな」という気持ちはありました。投手にしても、この年の石井丈裕は絶好調だったし、うちには郭泰源、工藤公康、渡辺久信と、駒はそろっていましたからね。

 いくら、岡林(洋一)がいいと言ったって、「渡辺久信よりは落ちるだろう」って思っていました。森さんは絶対にそういうことを口にしない人だけど、選手たちの中にも「あぁ、ヤクルトか」という思いもあったんじゃない? 少なくとも、僕にはそういう思いがあったし、それが選手たちにも伝わったのかもしれない。「負けるわけない」と思っていた。

――スワローズの広澤さんも、「正直、勝てるわけがないと思っていた」と言っていました。

伊原 おそらく広澤だってね、口では「優勝します」って言っていても、内心では「優勝なんてできるわけねぇだろ」って思っていたと思いますよ。いくらノムさんが何かを言っても、「また監督が何か言うとるわ」ぐらいのもんで。

――まさに、そういう意味のことをおっしゃっていました(笑)。

伊原 ねっ、そうでしょう(笑)。でも、うちの場合は石毛(宏典)にしても、辻(発彦)にしても、誰もが「優勝が当たり前」と思っていたわけだから。その点でも、当時のうちとヤクルトは大きく違っていたと思いますね。

岡林、川崎、荒木ら、ヤクルト投手陣のクセを見破っていた

――さて、伊原さんといえば"クセを見抜く名人"ですが、スワローズ投手陣のクセなどは、事前に見破っていたのですか?

伊原 ここに、当時の手帳があるんだけど、いろいろ書いてあるね。(手帳を見ながら)「岡林は、長く持っているときには牽制。左足の幅が数ミリ広くなる」。岡林の場合はホームに投げるときと比べると、牽制するときに数ミリ左足がキャッチャー寄りに広かった。他には、「荒木(大輔)、身体の丸みでゆっくり牽制」とある。牽制は、10人ピッチャーがいればその中の9人がキャッチャーのサインで行なわれるものなんです。だから、「あっ、牽制か」と思うと、ピッチャーはふと気が緩む。それで背中が丸まるんだよね。

実際に伊原がとっていたメモ ptoto by Hasegawa Shoichi実際に伊原がとっていたメモ ptoto by Hasegawa Shoichi――「牽制がないぞ」となると、走者のリードも少し大きくなるんですね。

伊原 いやいや、そんなことをしたら、「クセがばれてますよ」って相手に伝えることになるでしょう。あくまでも普通どおりにしておいて、「ここぞ」という場面で一気に走らせるわけです。

2 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る