試合開始でいきなりピンチ感。
茂木&ペゲーロ「1・2番」の恐怖
楽天がパ・リーグの首位を快調に走り続けている。その原動力のひとつに挙げられるのが、入団2年目を迎えた茂木栄五郎と、来日2年目のカルロス・ペゲーロの"1・2番コンビ"だ。ふたりのここまで(5月29日現在)の数字を眺めれば、驚くばかりである。
茂木 打率.325/本塁打10/打点32/出塁率.410/長打率.577
ペゲーロ 打率.281/本塁打11/打点36/出塁率.358/長打率.539
ペゲーロは、昨今、野球界においてトレンドとなっている「攻撃的2番打者」にふさわしい数字を残しており、茂木も1番打者でありながらパンチ力のあるバッティングを見せ、10本塁打はペゲーロに次ぐチーム2位である。この茂木、ペゲーロのコンビは「1番打者は俊足で、2番打者は小技に長(た)ける」という従来のイメージを大きく覆(くつがえ)している。
2番打者でありながらリーグ4位の11本塁打を放っているペゲーロ 茂木に、"1・2番コンビ"のイメージについて聞くと、こんな答えが返ってきた。
「出塁ですね。チャンスメイクということです。1番はヒットを打てて、足も速く、盗塁ができる。2番は基本的につなぎなのですが、何でもできるイメージがあります。やっぱり、よく言われてきたように、1番は出塁して、2番がつなげるというイメージを持っています」
―― 茂木選手とペゲーロ選手の"1・2番コンビ"は、茂木選手が抱くイメージとは大きく違います。
「今までの"1・2番コンビ"のイメージとは大きくかけ離れていると思います。ただ、僕たちがそのイメージと比べて上かどうかはわからないですけど......」
1 / 3