検索

田中将大を大エースへと導いた「プロ2年目の失敗」 (2ページ目)

  • 益田佑一●写真 photo by Masuda Yuichi

中谷仁(なかたに・じん)1979年5月5日、和歌山県生まれ。甲子園の名門、智弁和歌山高校出身。甲子園には正捕手として3度出場し、2年生だった1996年センバツ大会では準優勝。3年生の1997年夏の甲子園では主将として全国制覇を成し遂げる。同年のドラフト1位で阪神に入団。その後、2005年オフに金銭トレードで楽天へ移籍。2012年からは巨人に移籍。その年を最後に引退し、巨人ブルペン捕手としてリーグ優勝に貢献。2013年のWBC日本代表でもブルペン捕手としてチームに帯同した。現在は大阪の野球教室「上達屋」でプロ野球選手から子どもたちまで幅広く指導を行なっている。中谷仁(なかたに・じん)1979年5月5日、和歌山県生まれ。甲子園の名門、智弁和歌山高校出身。甲子園には正捕手として3度出場し、2年生だった1996年センバツ大会では準優勝。3年生の1997年夏の甲子園では主将として全国制覇を成し遂げる。同年のドラフト1位で阪神に入団。その後、2005年オフに金銭トレードで楽天へ移籍。2012年からは巨人に移籍。その年を最後に引退し、巨人ブルペン捕手としてリーグ優勝に貢献。2013年のWBC日本代表でもブルペン捕手としてチームに帯同した。現在は大阪の野球教室「上達屋」でプロ野球選手から子どもたちまで幅広く指導を行なっている。  それはスライダーのキレがあまりにもすごかったからでした。「キレって何?」と思いますよね。実際、キレの定義はないのですが、僕の中では途中までストレートに見えるのに、そこから「グググッ」って曲がってくる。その曲がりの鋭さがキレだと思っています。途中までストレートに見えない変化球は、簡単に対応されますし、打者としても怖くない。でも、マー君のスライダーは「これはすごい」「プロの中でも上のレベル」とキャッチャー目線で思ったことを覚えています。まさに一級品。彼のピッチングからも「これ(スライダー)で勝負していくんだ」という気概が見えました。

 アマチュアからプロに入ってきたほとんどの投手が、変化球を投げる時に苦労します。なかでも顕著なのがフォームです。変化球を投げる時の腕の動きで、すぐに「スライダー」とか「カーブ」とかわかってしまう。でも、マー君の場合はストレートと変化球が同じ腕の振りで、フォームの躍動感も一緒でした。特に新人の選手は最初のブルペンで、しっかりコントロールしたい、捕手が構えているところにきっちりと投げないといけないという思いから、力を加減したり、ストライクゾーンにボールを置きにいったりしてしまう。そうなると腕が緩んでしまい、微妙にフォームが狂ってしまうんです。ただ、マー君にはそれがありませんでした。

 そしてストレートも145~150キロは出ていました。ストレートひとつとっても、プロの一流のレベルだなと思いました。でも、そう簡単にいきませんでした。キャンプ初の紅白戦のことです。マー君は、僕も含め、4本のホームランを打たれました。ウィットとリックの外国人選手にベテランの高須洋介さんです。打たれた球はすべてストレートでした。球速は145キロ前後。彼自身も「プロは甘くない」と痛感したかもしれないですね。当時の野村(克也)監督は、「技巧派じゃないけど、マー君は変化球ピッチャーなんだ」って言っていたのを覚えています。

 普通、あれだけスピードのあるストレートを投げられたら、キャッチャーとしてはストレート中心の配球で攻めたくなります。球速のあるピッチャーは、ストレートを待っている打者にストレートで勝負してファウルや空振りが取れる。そうなるとすごく組み立てが楽になります。その頃、藤川や岩隈は高めのストレートで三振を取れていました。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る