プロ初勝利へ。楽天・松井裕樹が取り組むべき3つの課題 (2ページ目)

  • 山村宏樹(元楽天イーグルス)●文 text by Yamamura Hiroki
  • 小池義弘●写真 photo by Koike Yoshihiro

 それを決定付けたのが、二死から陽岱鋼に四球を与えたボールです。低めの変化球を見逃されたのですが、2回までであれば空振りを取れていたコースと高さでした。

 そして4回、先頭の西川に粘られて四球を出してから、投球のバランス、特に間合いが悪くなりました。もともと、松井は投球のテンポがいい投手ではありません。一球ずつの間隔が長いですし、ランナーがいるとさらにその傾向が強くなります。この時も、西川の足を気にしたのか、キャッチャー嶋基宏の構えたミットから大きく外れるボールが続くなど、中田に四球を与えてしまいました。

 この場面、初回に西川をけん制でアウトにしたにもかかわらず、必要以上にランナーを気にしていたように感じました。試合の状況から、相手は1点リードされていて、しかもバッターは4番の中田。よほどのことがない限り、盗塁は考えにくいケースです。そうした状況判断ができていれば気持ちにゆとりができて、もっと打者に集中できたと思います。それに、けん制はもちろんですが、クイックをマスターすればもっと落ち着いて打者と対戦できる。これをマスターできるかどうかで、今後のピッチングは大きく変わってくると思います。

 続くミランダは三振に仕留めましたが、空振りを奪ったボールは嶋が捕れないほどスライダーのように曲がったチェンジアップでした。これはリリースのタイミングがうまくいかない時によく起きるのですが、まさにこのボールがそれでした。札幌ドーム特有の硬いマウンドが原因だったのか、バランスが悪くなり、投げ急いでいるようにも見えました。

 そして小谷野栄一に四球を与え満塁となり、大引啓次に逆転の二塁打を打たれました。この大引に打たれたのはチェンジアップ。先程も言いましたが、スライダーのように曲がるチェンジアップです。松井が持っている球種はストレート、スライダー、チェンジアップの3つです。ただ、チェンジアップがスライダーと同じような軌道を描けば、バッターからするとストレートとスライダーの二種類しかない。さすがに、これではプロの打者を抑えるのは厳しいでしょう。

 ここで交代かと思いましたが、星野仙一監督は続投を指示。星野監督にしてみれば、マウンドで修正することを覚えてほしかったと思うのですが、続く大野にもストライクが入らず四球を与えたところで交代となりました。おそらく、これまでの野球人生でイニングの途中にマウンドを降りることはほとんどなかったと思います。それだけに、本人は相当悔しい思いをしたのではないでしょうか。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る