佐々木朗希の「球数問題」に直面する
大船渡・國保監督の判断基準は?

  • 菊地高弘●文 text by Kikuchi Takahiro
  • photo by Kikuchi Takahiro

 きっとあるのだろうな──と思いながら質問してみたら、想像以上に盛りだくさんな答えが返ってきて驚いた。

 7月22日、岩手大会準々決勝の久慈戦に大船渡の佐々木朗希は登板しなかった。その試合後、國保陽平監督は佐々木の登板を回避した理由を「総合的な判断」と答えた。その判断の中身が知りたくて、國保監督にこう聞いてみた。

岩手県大会4回戦の盛岡第四戦で194球を投げた大船渡の佐々木朗希岩手県大会4回戦の盛岡第四戦で194球を投げた大船渡の佐々木朗希── 試合当日に投げさせるかどうかを決める際、本人の言葉以外にどんな判断材料があるのでしょうか?

 すると、國保監督は深くうなずいてからスラスラとこう答えた。

「理学療法士、医師、トレーナーからのアドバイス、あとは球場の雰囲気、相手チームの対策、自分たちのモチベーション。それらを複合的にふまえて判断しています。医師は年間通じて見ていただいている方だったり、親戚であったり、友人であったり。そうした方々からアドバイスをいただいています」

 國保監督は心・技・体のあらゆる方向からアプローチし、複数のフィルターをかけてその日その日で登板できるかどうかを判断しているのだ。

 その前日、佐々木は盛岡第四戦で先発登板し、延長12回、194球を投げ切っていた。試合後の会見では、連戦となる久慈戦での佐々木の起用法を問われた國保監督は「当日のコンディションを見て決めたい」と語っていた。

 だが、多くの野球ファンはこう感じていたのではないか。「本人が『行きます』と言えば、指導者は『本人の意志』と言い逃れができるじゃないか」と。

 指導者から「行けるか?」と聞かれれば、多くの高校球児は意気に感じて「行きます!」と答えるものだ。そうして、今まで多くの投手が取り返しのつかない故障を負ってきた。しかし、大船渡の例をそんな負の系譜に混ぜてしまうことには違和感がある。

 久慈戦の試合前、佐々木は自身の疲労回復について「半分以上は回復している」と判断し、國保監督にも「投げようと思えば投げられます」と意思を伝えている。だが、國保監督は控え投手の大和田健人や和田吟太の状態がいいことも考慮して、佐々木の登板回避を決めている。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る