「背番号1」を競って進化するW左腕。秀岳館は「4強」の壁を破れるか (3ページ目)

  • 柳川悠二●文 text by Yanagawa Yuji
  • 大友良行●写真 photo by Ohtomo Yoshiyuki

 2番手のマウンドに上がったのは、もちろん田浦。リードしていたり、リードされたりしている状況より、むしろ同点の場面でマウンドに上がる方が、投手の心の持ちようは難しいかもしれない。田浦は振り返る。

「準決勝までは、変化球を使ってカウントを整えていました。でも、最後(決勝)だし、もし変化球を使って打たれたら後悔する。思い切ってストレートで勝負しました」

今年春のセンバツに続き、夏の甲子園でも背番号1を背負うことになった田浦文丸今年春のセンバツに続き、夏の甲子園でも背番号1を背負うことになった田浦文丸 先頭打者を1球でレフトフライに打ち取るなど、田浦はわずか10球で三者凡退に抑えた。山口コーチは普段、秀岳館の投手陣を主に指導しているという。鍛治舎監督が指揮を執っていても、Wエースの状態を伝え、交代を進言することもある。

 そういった普段の指導が、決断に迷いを生まなかった。

「本当は5回で代えようかとも考えたんです。キャッチャーの幸地竜弥に確認すると、球威はまだまだあるので大丈夫です、と。そこで6回まで投げさせました。田浦に関しては、この大会を通じて安定感があった。同点の緊迫の場面でしたが、送り出すうえで不安はなかったですね。とにかく継投のタイミングが遅れないことだけを意識していました」

 試合が動いたのは9回表。四球のあと、今大会7割6分2厘という驚異の打率を残した竹輪涼介に長打が飛び出し、一死二、三塁。そこで相手にエラーが出て勝ち越しに成功。そのまま9回裏は、田浦が0点に抑えて、秀岳館が2対1で辛勝した。

 九鬼隆平(現・ソフトバンク)らを擁した昨年は打のチーム。一方、今年は熊本大会で1本の本塁打も出ず、Wエースの安定感がチームの快進撃を支えた。

3 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る