宮司愛海アナが日本柔道の厳しさを
実感。銀メダルでも祝福できない?

  • 佐野隆●写真 photo by Sano Takashi

宮司愛海連載:『Manami Memo 第3回

前回の記事はこちら>>

フジテレビの人気スポーツニュース番組『S-PARK』でメインキャスターを務める宮司アナの連載『Manami Memo』。番組で携わってきた競技や取材した選手の魅力について語ってもらいます。第3回のテーマは、8月末から9月にかけて行なわれた2019世界柔道選手権。

取材時にはノートを欠かさない宮司アナ取材時にはノートを欠かさない宮司アナ

 2019世界柔道選手権は、東京で開催されたことに大きな意味があった大会だと思います。

 メダルの数、特に金メダルの数は男女合わせて個人戦で4個と課題が残ると、大会後、井上康生監督が話していました。

 銀メダルの数は、男女合わせて個人戦で6個。決勝まで進んだ中、頂点まであと1歩が届かなかった理由とは、一体何だったのでしょうか・・・。

 きっと、2020年東京オリンピックと同じ会場で、日本全体からの声援を受けて...ということが大きな後押しになった一方で、多大なプレッシャーもあったのだと思います。現場で選手たちの葛藤を目の当たりにしながら、それでも、来年のオリンピックに向けて、日本武道館で試合をしたということは、必ず大きな収穫になっていると信じています。

 柔道の取材を通じて、他の競技と違うと思うのは、「金メダル以外は勝ちではない」という空気感です。より厳しい世界で戦っているということを、取材をする度に感じます。

 柔道は日本で生まれたものだからこそ、勝って当たり前という歴史が脈々と受け継がれてきました。その歴史があるがゆえに、選手にかかるプレッシャーは私たちの想像を遥かに超えるものだと思います。

 番組中継でコメントする際も、銀メダルや銅メダルでは簡単に「おめでとうございます」と言いづらい空気があります。メダルというのは、その色に関わらず努力の結晶であり、ひとつのすばらしい結果ではあるのですが、選手の皆さんはそこを目指しているわけではないのです。

 それぞれの競技の世界が持っている「結果との向き合い方」が異なる中で、やはり柔道はそれが非常に厳しいということを取材している中でひしひしと感じます。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る