どうなる箱根駅伝 3冠を狙う國學院、箱根に強い青学、調子を上げる駒澤...優勝の条件とは

  • 佐藤俊●取材・文 text by Sato Shun

出雲駅伝5区を争う青学大の若林宏樹と駒澤大の島子公佑 Photo by SportsPressJP/AFLO出雲駅伝5区を争う青学大の若林宏樹と駒澤大の島子公佑 Photo by SportsPressJP/AFLOこの記事に関連する写真を見る

 出雲駅伝と全日本大学駅伝が終わり、國學院大が2冠を達成した。

 箱根駅伝では3冠がかかるが、前田康弘監督は「3冠は狙っていない。1戦1戦勝つことに集中している」と、余計なプレッシャーを排除し、レースに集中できる環境作りをすでに進めている。箱根はこの國學院大を筆頭に、駒澤大、青山学院大、創価大、早稲田大あたりが軸となって展開するのは、ほぼ間違いないだろう。

 箱根を制するためには、準備と当日のパフォーマンスが噛み合わないと難しい。当日のパフォーマンスは走ってみないとわからないところもあるので、机上であれこれ考えても仕方ないが、これまでの結果などで各大学の戦闘指数を判断することは可能だ。

 そのポイントは3つある。
1)区間配置を穴なく埋められるか
2)故障者、体調不良者を出さない
3)チームの一体感を作れるか

 1)の区間配置については各大学の考えがあるだろうが、今も昔も変わらないのは特殊区間の5区、6区、とりわけ強い5区の選手がいるかどうかが重要なポイントになる。過去の歴史が証明してきたように、平地では1分を縮めるのも大変だが、山ではそれまでの借金をチャラにして、貯金を作ることもできるからだ。

 5区に絶対的な強みを持つのは、駒澤大と創価大だ。

 駒澤大は全日本で激走し、藤田敦史監督に「2区か5区で悩む」と言わしめた山川拓馬(3年)がおり、創価大には"山の神"を目指す吉田響(4年)がいる。青山学院大にも前回の5区で区間新を出した若林宏樹(4年)がいるが、今シーズンの走りを見ると、このふたりには届いていない。早稲田大も前回の5区6位で、今季も成長著しい工藤慎作(2年)がいるが、山川と吉田の"2強"を崩すところまでにはいかないだろう。國學院大は、前回は上原琉翔(3年)が5区17位に終わったが、今季はこれまで出雲5区区間賞、全日本は8区9位ながら青学大との競り合いに勝ち、優勝を勝ち取るなど非常に調子がいい。個人的には2区に上原で5区・平林清澄(4年)が最強布陣にも見えるが、優勝争いをする上では、ここに誰を置くかがひとつ大きなポイントになる。

1 / 4

著者プロフィール

  • 佐藤 俊

    佐藤 俊 (さとう・しゅん)

    1963年北海道生まれ。青山学院大学経営学部卒業後、出版社を経て1993年にフリーランスに転向。現在は陸上(駅伝)、サッカー、卓球などさまざまなスポーツや、伝統芸能など幅広い分野を取材し、雑誌、WEB、新聞などに寄稿している。「宮本恒靖 学ぶ人」(文藝春秋)、「箱根0区を駆ける者たち」(幻冬舎)、「箱根奪取」(集英社)など著書多数。

西村菜那子「駅伝に詳しすぎるアイドル」フォトギャラリー

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る