日本最速ランナー・山縣亮太の文武両道の少年時代。「陸上選手になろうと思っていたわけではなかった」

  • 宮部保範●取材・文 text by Miyabe Yasunori
  • 村上庄吾●撮影 photo by Murakami Shogo

文武両道の裏側 第11回
陸上男子100メートル 山縣亮太(セイコー社員アスリート) 前編

山縣亮太選手山縣亮太選手
 2024年パリ五輪を見据えるスプリンターがいる。陸上男子100メートルの日本記録保持者(9秒95)の山縣亮太(セイコー)だ。広島で生まれ育った稀代のスプリンターは、伝統ある修道中学・高校から慶應義塾大学へ進んだ。彼が陸上競技に魅せられ、100メートルを走る自身と向き合い続けて20年が経っている。

 小学生時代から全国大会で活躍し中学受験を経て進学した山縣は2012年、慶應大2年の時に日本代表としてロンドン五輪に出場。以来10年、大きなケガや病気に見舞われながらも、日本陸上男子100メートルのトップであり続けている。

 奇しくも6月10日、「時の記念日」に生を受けた山縣は、10秒、0秒01という「時」と、どのように向き合ってきたのだろうか。山縣は限られた時間をどう競技や勉学に使ってきたのだろうか。その軌跡をたどる。

* * *

進学先の決め手は陸上部と、ブレザー?

ーー山縣選手は中学受験をして、広島の名門・修道中学・高校へ進学しました。当時を振り返って、受験にまつわる思い出はありますか?

山縣亮太(以下、同) 広島には中学受験をする学校で人気の学校がいくつかあって、修道の他にも、広島大学附属や広島学院も受けました。小学3年の頃から塾に通っていて、苦手な算数に取り組んだり、思い出がいろいろありますね。

 中学受験の対策としては、学校によってさまざまなやり方があったんですけど、なかでも修道は、1時間かけて放送で読み上げられる質問に答えていくという問題があって、特殊な試験への対策をした記憶がありますね。

ーーいくつか受験したなかから修道中学を選んだ理由は?

 修道は制服が学ランじゃなくて、ブレザーなんです。それが、カッコいいんですよね。とても自由な校風で、高校2年の時に制服じゃなく私服でOKになりましたね。

 広大附と迷ったんですけど、決め手となった要因としては陸上部があることです。当時、自分が修道以外で狙っていた学校には陸上部がなくて、小6ながら、やっぱり陸上をやりたいなっていう気持ちがあったんですよね。

ーー山縣選手はいつ頃から陸上を始めたのですか?

 小学校低学年の頃は野球やサッカーもちょっとかじるくらいにやっていました。陸上は小学4年からで、塾通いのほうが先でしたね。いろんなスポーツをするなかでも、やっぱり陸上競技が一番面白いと思っていた記憶があります。当時から勝敗やタイムという結果に、自分の努力がダイレクトに反映されるところに、すごくやりがいを感じていました。

 当時から全国大会に出たいという目標があったんです。クラブでのトレーニングはもちろんですけど、自主トレもかなりやっていました。家でプラスアルファをやるようになって、自ら進んでする努力が結果になるとすごくうれしかったです。

 そして小学5年の時に、初めて全国大会に出ました。「日清食品カップ」でしたね。広島県大会で優勝した時の記録が、全国で決勝に進める8番以内に残るかどうかの記録で、このまま頑張れば決勝にいけるかも、全国の決勝に届くのかもしれないと、ワクワクしました。それですごく頑張ったんですよね。結果的には8番だったんですけど。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る