箱根予選会へ立教大は戦う集団に。勢力図を塗り替えることができるか
8月の終わり、例年だと菅平高原は大学や高校のラグビー部、サッカー部の合宿が行なわれ、ここにあるコンビニの前は原宿・竹下通りのような賑わいを見せている。だが今年は、コロナ禍の影響で合宿を中止したチームが多く、コンビニ前は閑散としていた。
立教大陸上部駅伝チームは、蔵王での1次合宿を終え、8月末から菅平高原での2次合宿に入った。故障者など数名が寮に居残りとなったが、38人が参加した。
「箱根予選会に向けた大事な合宿になります」
上野裕一郎監督は2次合宿をそう位置づけた。
コロナ禍のなか、順調に夏合宿をこなした立教大駅伝チーム チーム練習は主力組のA、Bチームと、C、D、Eチームに分かれている。箱根予選会のエントリーメンバーは14名で、実際に走れるのは12名だ。現在、Aチームには6名の選手がおり、余程のことがない限り予選会の出場は間違いないだろう。
そのAチームの選手に加え、Bチーム以下から誰が入ってくるのか。箱根予選会を走る権利をつかむ3次合宿に入るための予備選考が2次合宿のテーマのひとつである。
A、Bチームでは1年生の中山凜太が先頭に立って引っ張り、元気のいいところを見せていた。日本インカレ組の練習では上野監督が一緒に走り、声かけをしながら選手を見ていた。選手がきつい表情を見せるなか、上野監督は余裕の表情でどんどんスピードを上げていく。2009年の日本選手権で1500m、5000mを制した健脚は、まったく衰えていない。
大学陸上部の監督は全体を俯瞰しながら指導するケースが多いが、立教の場合は上野監督が並走しながら指導するスタイルがひとつのウリになっている。
「部員数の多い大学や全体的に見たい場合は、俯瞰して指導するほうがいいと思います。ただ、僕にとっては並走するメリットはすごく大きいです。呼吸や走り方、足の筋肉の出方、接地の仕方、上半身と下半身の連動、ペースを上げた時の初速など、選手個々の細かい情報を得られるからです」
普段の練習はもちろん、高校生の勧誘時もできるだけ生徒と走るようにしているという。最初は一緒に走り、途中で突き放していくとがむしゃらについてくる生徒がいる。「そういうところも見ています」と上野監督は言う。
1 / 4