野球の独立リーグから転向し競輪界へ 卒業記念レースで魅せた将来有望な男子選手たち
卒業記念レースを制した三神遼矢(左)と野球から転向した尾野翔一 photo by Takahashi Manabuこの記事に関連する写真を見る
【過去最高レベルの候補生たち】
大きな可能性を秘めた候補生たちによる集大成のトーナメント「卒業記念レース」が、3月4日(火)、5日(水)の2日間、静岡競輪場で開催された。出場したのは、日本競輪選手養成所で約10カ月間の訓練を積んだ第127回生の男子69名(1名欠場)と、第128回生の女子20名。将来の競輪界を担う逸材が出場するということもあって、競輪場には関係者のみならず、多くのファンが足を運んだ。
この候補生たちは男女ともに過去に例を見ないほどの好成績を収めてきた。
養成所では3回の記録会が実施されるが、男子は第3回目の記録会で、スピード・持久力が特に優れている者に与えられるゴールデンキャップの獲得者が24名にのぼった。これは過去最高だった第125回生の9名を大きく上回る結果となった。また第2回、第3回の記録会で200m、400m、1000m、3000mの全種目で期別平均最高タイムを更新するなどハイレベルな脚力を見せた。さらに市田龍生都(福井・127期)が、目覚ましい成績を残したことにより、2024年12月に早期卒業を果たしている。
ここでは卒業記念レースで目立った活躍を見せた将来有望な男子選手2名を紹介する。
1 / 3