陸上・田中希実の東京五輪プレイバック 5000mを足がかりに1500mで日本女子史上初の入賞「中学生の頃のようにやる気の塊のようなレースがしたかった」

  • 折山淑美●取材・文 text by Oriyama Toshimi

田中希実は東京五輪1500mで日本女子の歴史を創った photo by YUTAKA/AFLO田中希実は東京五輪1500mで日本女子の歴史を創った photo by YUTAKA/AFLOこの記事に関連する写真を見る

PLAYBACK! オリンピック名勝負ーーー蘇る記憶 第46回

 新型コロナウイルス感染拡大の影響で1年延期となり、2021年夏に行なわれた第32回オリンピック競技大会・東京2020。無観客という異空間での開催となるなか、自分自身のために戦い抜いたアスリートたちの勇姿を振り返る。

 今回は陸上女子1500mで、日本五輪史上初出場で8位入賞を果たした22歳の田中希実だ。

【東京五輪までの成長過程】

 マラソンでは1991年東京世界選手権や翌92年のバルセロナ五輪からメダルを獲得している日本の女子長距離。トラック種目でも96年アトランタ五輪では5000mの志水見千子が4位、1万mは千葉真子が5位、川上優子が7位とダブル入賞を果たし、翌97年世界選手権では千葉が1万m銅メダル獲得と成果をあげていた。だが、その後、国内では圧倒的な力を見せた福士加代子や新谷仁美(現・積水化学)らが挑戦するも、トラック種目では8位入賞からも久しく遠かった。

 だが、2010年代中盤以降、その状況を打破する若手が成長し始めてきた機運のなか、頭角を現してきたのが田中希実だった(New Balance)。U20世界陸上選手権3000m優勝などジュニア期から活躍してきた田中は、シニアの世界大会デビューとなった2019年ドーハ世界陸上では5000mで予選を突破すると、3日後の決勝は14位ながら15分00秒01の日本歴代2位(当時)をマーク。その後に大きな期待がかかっていた。

 女子長距離はほぼ全員が高校卒業後、実業団や大学を競技拠点として、駅伝をメインに距離も伸ばして勝負しようとする傾向がある。だが田中は西脇工業高(兵庫)を2018年に卒業すると「自由に競技を続けたい」と同志社大に進学し、クラブチーム所属として競技を続ける"駅伝以外"の道を選び、2年目からは父・健智さんの指導を受けている。

 総じて、5000mで世界が見えてくると、1万mにも挑戦して世界への可能性を広げていくが、田中は中距離種目の800mや1500mに積極的に取り組んだ。世界の舞台で戦うためには、ラスト400mの走力が絶対的に必要不可欠であることを、世界選手権で実感したからだ。そのためにハードな練習だけではなく、10週連続でレースに出るというタフな取り組み、コロナ禍でようやく大会が開催され始めた2020年夏には非五輪種目の3000mで18年ぶり、1500mでは14年ぶりに日本記録を更新するなど確かな手ごたえをつかんでいた。

 ドーハ世界陸上の記録で東京五輪の参加標準記録をすでに突破。迎えた2020年12月の日本選手権・長距離で5000mを制して代表内定を勝ち取った。五輪代表の最終選考会となる翌2021年6月の日本選手権に向けては、3月から5月までの8週間で記録会を含めた10大会に出場し、800~5000mを14レース走る挑戦もした。そして日本選手権も4日間で800m、1500m、5000mに出場。1500mは優勝してほかの2種目は3位と鉄人ぶりを見せた。

「父ともすごく喧嘩をしたりしながら、苦しい修羅場を何回も潜り抜けてきた」と本人は笑顔を見せていた。1500mでは五輪参加標準を突破できなかったが、複数の記録や順位をポイント換算して順位づけする世界ランキングで出場圏内に入り、2種目での五輪出場権を手に入れた。

1 / 4

著者プロフィール

  • 折山淑美

    折山淑美 (おりやま・としみ)

    スポーツジャーナリスト。1953年、長野県生まれ。1992年のバルセロナ大会から五輪取材を始め、夏季・冬季ともに多数の大会をリポートしている。フィギュアスケート取材は1994年リレハンメル五輪からスタートし、2010年代はシニアデビュー後の羽生結弦の歩みを丹念に追う。

100mハードラー田中佑美 メイクアップphoto&競技写真

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る