エース・小林陵侑が語るスキージャンプと究極の夢。「勝ち続けることが難しい競技。それを知ってほしい思いもあった」

  • 折山淑美●取材・文 text by Oriyama Toshimi
  • 國政 崇●撮影 photo by Kunimasa Takashi

 初出場だった2018年の平昌大会に続いて、2回目の五輪をメダルが見える位置で迎えようとしている小林陵侑(土屋ホーム)。前回の五輪をこう振り返る。

「普段のW杯とは雰囲気も違って『面白いな』と感じる大会でしたが、競技面ではまだ世界は遠いなと感じました。すごく調子がよくても7位(ノーマルヒル)と10位(ラージヒル)。世界のトップとはジャンプのレベルもまったく違うし、まだまだ遠くて、経験が足りないなと思いました」

日本のスキージャンプ男子を牽引する存在になった小林陵侑日本のスキージャンプ男子を牽引する存在になった小林陵侑 小林のW杯デビューは、19歳の時に出場した2016年1月23日からのポーランド・ザコパネ大会だった。日本の主力選手が29日からの札幌大会に備えて帰国したための代替え出場で7位。ソチ五輪個人2冠のカミル・ストッフ(ポーランド)を1.1点差で抑える想定外の結果を残した。

 その後は札幌大会を経て世界ジュニアでも個人2種目で3位になると、シーズン終盤の2大会にも出場。個人戦5戦のみの出場ながら、W杯総合ランキングでは55ポイントを獲得して日本勢4番手の42位になっていた。

 だが、開幕戦から全試合に出場した2016~2017年シーズンは33位が最高で、30位以内が獲得できるW杯ポイントはゼロという結果になった。その屈辱を晴らそうと臨んだ平昌五輪シーズンは兄・潤志郎がW杯第1戦で勝ち、その後もひと桁順位を続けて好調をキープするなか、自身は年末のオーベルストドルフで12位になると、安定してポイントもとれるようになった状態で五輪を迎えたのだった。

 平昌のノーマルヒル7位とラージヒル10位はともに日本人最高順位。そこで感じたのは「まだまだトップとは差がある」という現実だったが、そこまで辿り着いたことで、その差が何なのか明確になった。

 トップ選手の滑りを参考にして、アプローチの滑りから飛び出しを改善しようと臨んだ翌シーズン。靴のかかと部分を高くするなどの道具の調整にも取り組み、トップ選手と同じような鋭い飛び出しや、そのスピードを落下し始める地点の最大限まで維持できるようになった。

 サマーグランプリ白馬大会2試合を連勝して臨んだ冬シーズンは、W杯初戦で3位になると2戦目で初勝利。その後も好調で年末から年始にかけてのジャンプ週間では史上3人目のグランドスラム(4連勝)を果たして優勝し、シーズン通算では歴代2位の13勝を挙げて日本人初の総合優勝も果たした。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る