検索

宇野昌磨が語る「プロになってより自由になった」理由 本田真凜の「僕にはないもの」も明かす (3ページ目)

  • 小宮良之●取材・文 text by Komiya Yoshiyuki
  • 能登 直●撮影 photo by Noto Sunao(a presto)

【プロになってよかった...その理由とは】

ーー最後に、現役引退してたった1年で、ここまでプロとして活動している自分を俯瞰してどう思いますか?

 不思議というか......なんですかね。「プロになって現役の時より練習するようになった」という話を聞いていたんですが、その意味がよくわかりました。今回、初めてプロデューサーという大役を任されたのはあると思いますが、言い回しとしてよく使われる「プロになってより自由になった」というのが、まさにそのとおりだなって。

 競技は時に自分としてはあまりやりたくないけど、点数がもらえるから練習しないとなっていうところがあったんです。でもプロは、皆さんを楽しませることだけを、ひたすら磨き続けられる。自由っていうことは、やることが無限にあって、すごく充実していているんですよ。

 もっともっとうまくなりたいって現役の時にも思い描いていたことですが、うまくはなりたいけど、点数にはならないからとブレーキをかけていたところが解消されました。だから、引退してよかったなっていう言葉は変で違うんですけど、今はプロになれてよかったなって思います。

この記事に関連する写真を見る

終わり

前編から読む

【プロフィール】
宇野昌磨 うの・しょうま/プロフィギュアスケーター。1997年12月17日、愛知県生まれ。現役時代には全日本選手権優勝6度、世界選手権連覇、2018年平昌五輪銀メダル、2022年北京五輪銅メダルなど華々しい成績を残す。2024年に現役引退し、現在はアイスショー出演などプロスケーターとして活躍している。2025年6月〜7月に自身が初めて企画プロデュースしたアイスショー『Ice Brave』を名古屋、新潟、福岡の3都市で開催。同年11月〜2026年1月には『Ice Brave2』を京都、東京、山梨、島根、宮城で開催予定。

著者プロフィール

  • 小宮良之

    小宮良之 (こみやよしゆき)

    スポーツライター。1972年生まれ、横浜出身。大学卒業後にバルセロナに渡り、スポーツライターに。語学力を駆使して五輪、W杯を現地取材後、06年に帰国。著書は20冊以上で『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など。『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューし、2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を刊行。パリ五輪ではバレーボールを中心に取材。

フォトギャラリーを見る

3 / 3

キーワード

このページのトップに戻る