山中慎介は中谷潤人の「サプライズ」な猛攻をどう見たのか 戦い方が「ダーティー」という声には「ちょっと違うかな」 (4ページ目)
――右肩の負傷による棄権という形で終わりましたが、あらためて、両者の強さが際立った試合だったと思います。特に、西田選手の強さを証明するような一戦になったのではないでしょうか。
「これは試合前から思っていたんですが、西田は相手が強ければ強いほど、その強さがわかるタイプなんですよね。格下の相手だと、西田のすごさがいまひとつ伝わりにくい。でも、強い相手と対峙した時にこそ、本来の実力が発揮されるというか、勝つ可能性すらある選手だと思っています」
――過去には、実績がある選手に対しても下馬評を覆して勝っていますね。
「そうなんです。例えば、大森将平(元日本バンタム級王者)、比嘉大吾(元世界フライ級王者)、エマヌエル・ロドリゲス(元世界王者)と、いずれの対戦でも西田の強さが引き出されている印象がありますね」
――おそらく中谷選手も西田選手も、今後はスーパーバンタム級へ階級を上げることになりそうですね。
「そうなると思います。中谷は、井上尚弥戦を見据えての階級アップになるでしょうし、西田もアマチュア時代はライト級(近畿大学時代に全日本選手権ベスト8)で戦っていたと聞いています。ずっと『減量が厳しい』という話もありましたから。今回の試合内容を見ても、西田への期待は高まっていますよね。ただ、そのスーパーバンタム級には、4団体を束ねる"モンスター"井上尚弥がいる。あの前後の階級は本当に選手が"詰まって"ますよね(笑)」
(中編:井上尚弥vs中谷潤人、山中慎介が考える勝負のカギは? モンスターが「左フック」を被弾する理由も分析>>)
【プロフィール】
■山中慎介(やまなか・しんすけ)
1982年滋賀県生まれ。元WBC世界バンタム級チャンピオンの辰吉丈一郎氏が巻いていたベルトに憧れ、南京都高校(現・京都廣学館高校)でボクシングを始める。専修大学卒業後、2006年プロデビュー。2010年第65代日本バンタム級、2011年第29代WBC世界バンタム級の王座を獲得。「神の左」と称されるフィニッシュブローの左ストレートを武器に、日本歴代2位の12度の防衛を果たし、2018年に引退。現在、ボクシング解説者、アスリートタレントとして各種メディアで活躍。プロ戦績:31戦27勝(19KO)2敗2分。
著者プロフィール
篠﨑貴浩 (しのざき・たかひろ)
フリーライター。栃木県出身。大学卒業後、放送作家としてテレビ・ラジオの制作に携わる。『山本"KID"徳郁 HEART HIT RADIO』(ニッポン放送)『FIGHTING RADIO RIZIN!!』(NACK5)ウェブでは格闘技を中心に執筆中。レフェリーライセンス取得。ボクシング世界王者のYouTube制作も。
【写真】女優・ラウンドガール・格闘家の「三刀流」 宮原華音フォトギャラリー
4 / 4