今年の鈴鹿8耐に見た「ヤマハvsホンダ」時代、再来の予感
鈴鹿8時間耐久ロードレースでは、毎年必ず、予想もしない出来事が次々と発生する。眼前で展開する事実だからこそ、人々の心を強く揺さぶるこれらのドラマに一度でも魅了された者は、このレースから二度と目を離すことができなくなる。今年の8耐は、ファクトリー活動を再開したヤマハが19年ぶりに優勝を飾って、酷暑の熱気を残すサーキットに鮮やかな幕を引いた。
表彰台の中央に19年ぶりに立ったヤマハ勢 YAMAHA FACTORY RACING TEAMが表彰台の頂点に再び登り詰めるまでの過程は、けっして平坦だったわけではない。1996年に芳賀紀行とコーリン・エドワーズのペアで優勝し、史上最年少優勝記録(当時:芳賀21歳、エドワーズ22歳)を樹立したとき以来、ヤマハは何度も優勝に手を伸ばしながら、さまざまな障害が彼らの前に立ちはだかってきた。今年のレースも、けっして順風満帆に推移したわけではなく、その意味ではこの19年の彼らの活動を集約したような8時間になったともいえるだろう。
企業設立、そしてレース活動の60周年を記念してファクトリー体制で挑んだ今年のヤマハは、全日本ロードレースを3連覇している中須賀克行と、MotoGPのモンスターヤマハTech3チームに所属するポル・エスパルガロ、ブラッドリー・スミスという強力な布陣を敷いた。
レースウィークに入ると、2015年型YZF-R1も前評判どおりの高い戦闘力を発揮し、金曜日のプラクティスでは一頭地を抜くラップタイムを連発した。土曜日の「トップテン・トライアル」は、金曜日の上位タイムを記録した10チームが進出して、それぞれ2選手ずつ計20名が1周だけのタイムアタックを行なうスーパーポール方式でタイムを競う。ここでも、中須賀とエスパルガロはともに他を圧する驚異的なラップタイムで、ポールポジションを獲得した。
1 / 5