【競馬予想】桜花賞で注目すべき血統は? 牝系、種牡馬も珍しいほどレースに縁がある2頭に期待
【桜花賞に縁のある血が揃う本命馬】
4月13日(日)、阪神競馬場で3歳牝馬によるGⅠ桜花賞(芝1600m)が行なわれる。
今年は有力馬が順調で、昨年のGⅠ阪神ジュベナイルフィリーズ(京都・芝1600m)を勝ったアルマヴェローチェのほか、GⅡチューリップ賞(阪神・芝1600m)を勝ったクリノメイ、GⅡフィリーズレビュー(阪神・芝1400m)を勝ったショウナンザナドゥ、GⅢクイーンC(東京・芝1600m)を勝ったエンブロイダリー、GⅢフェアリーS(中山・芝1600m)を勝ったエリカエクスプレス、アネモネS(中山・芝1600m)を勝ったトワイライトシティなど、重賞・リステッドウイナーが勢揃いした。
ハイレベルな争いが見込まれるこのレースを血統的視点から占っていきたい。今回は桜花賞に縁のある血統馬をピックアップ。その視点から筆者が本命に推すのがエンブロイダリー(牝3歳、美浦・森一誠厩舎)だ。前走のクイーンCを勝利したエンブロイダリー photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る
同馬は日本競馬が誇る名牝系のひとつ、曽祖母ビワハイジから広がるファミリーの出身。この牝系の代表馬は、祖母アーデルハイトの姉にあたるブエナビスタだ。同馬は2009年の桜花賞を含め、GⅠジャパンC(東京・芝2400m)、GⅠ天皇賞・秋(東京・芝2000m)などGⅠを6勝してJRA賞年度代表馬にも輝いた名牝だ。
父、そして代々の種牡馬も名血だ。父アドマイヤマーズはGⅠ朝日杯フューチュリティS(阪神)、GⅠNHKマイルC(東京)、GⅠ香港マイル(シャティン)と芝1600mのGⅠを3勝した名マイラー。2歳の早い時期から頭角を現した早熟性は桜花賞にピッタリだ。
その父ダイワメジャー(その母スカーレットブーケ)は、GⅠ皐月賞(中山・芝2000m)などの勝ち馬で、2007年の桜花賞を勝ったダイワスカーレットの半兄。種牡馬としては2017年桜花賞馬レーヌミノルの父となった。
さらに、母の父クロフネは2021年の桜花賞馬ソダシの父で、祖母の父アグネスタキオンは前述のダイワスカーレットの父。つまり、エンブロイダリーは5代血統表内にダイワスカーレットの父アグネスタキオン、母スカーレットブーケの血を持っていることになる。桜花賞に縁のある血がこれだけ揃う馬も珍しいだろう。
1 / 2
著者プロフィール
平出 貴昭 (ひらいで・たかあき)
主に血統分野を得意とする競馬ライター、編集者。(株)サラブレッド血統センター在籍。著書に『覚えておきたい日本の牝系100』『一から始める! サラブレッド血統入門』など。「週刊競馬ブック」で『血統見聞録』を連載するほか、「競馬四季報」などの編集業務にも携わる。そのほか、『優駿』などにも寄稿。twitterアカウント:@tpchiraide