混戦模様のフェブラリーS 注目は過去6年で5勝の「ミスタープロスペクター系」の2頭
2月18日(日)、東京競馬場で3歳以上馬によるGⅠフェブラリーS(ダート1600m)が行なわれる。
このレースは今年最初のJRAGⅠレース。昨年の勝ち馬レモンポップなどは不在も、昨年のNAR(地方競馬全国協会)年度代表馬イグナイター、昨年の南関東クラシック三冠馬ミックファイア、昨年のGⅠチャンピオンズC(中京・ダート1800m)2着のウィルソンテソーロなど、初対戦の馬が多く混戦模様だ。
予想は難しいが波乱も見込めるため、馬券的には非常に面白そうなレースだが、血統的視点から占っていこう。過去のこのレースの血統的傾向で目立つのがミスタープロスペクター系の強さで、過去6年のうち2018年ノンコノユメ(父トワイニング)、2019年インティ(父ケイムホーム)、2021、22年カフェファラオ(父アメリカンファラオ)、2023年レモンポップ(父レモンドロップキッド)と5勝。さらに直近3年は2着もミスタープロスペクター系で、過去6年で8頭が連に絡んでいる。
今年も多くのミスタープロスペクター系の馬が出走を予定しているが、筆者が注目するのはシャンパンカラー(牡4歳、美浦・田中剛厩舎)だ。昨年のNHKマイルCを勝利したc photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る 同馬の父ドゥラメンテはキングカメハメハ産駒。ドゥラメンテ産駒はタイトルホルダーやリバティアイランドなど芝中長距離タイプの大物が多いが、地方交流GⅠJBCレディスクラシック(大井・ダート1800m)を2022年はヴァレーデラルナが、昨年はドゥラエレーデが勝利している。また、ドゥラエレーデは昨年のチャンピオンズC(中京・ダート1800m)とGⅠ東京大賞典(大井・ダート2000m)で3着に入っているように、ダートの一流馬も出ている。
シャンパンカラーは、昨年の勝ち馬レモンポップと血統構成が非常に似ている。父系のキングマンボ、母系のストームキャットとダンチヒが共通項だ。特にストームキャットの血はこのレースのポイントのひとつで、前述のカフェファラオが父系に持っており、2020年の勝ち馬モズアスコットも母系に持っていた。
1 / 2
著者プロフィール
平出 貴昭 (ひらいで・たかあき)
主に血統分野を得意とする競馬ライター、編集者。(株)サラブレッド血統センター在籍。著書に『覚えておきたい日本の牝系100』『一から始める! サラブレッド血統入門』など。「週刊競馬ブック」で『血統見聞録』を連載するほか、「競馬四季報」などの編集業務にも携わる。そのほか、『優駿』などにも寄稿。twitterアカウント:@tpchiraide