東京新聞杯は、「穴馬の方程式」に
カッチリはまる3頭が猛威をふるう (2ページ目)
だが、そもそも東京マイルという舞台においては、どちらもGIでも通用する力を示していた。その得意舞台で、ともにきっちり力を発揮して波乱の立役者となったのだ。
これらと同じように、今年も東京マイルのGI戦において、過去に結果を残している馬がいる。
デンコウアンジュ(牝5歳)である。東京のマイル戦を得意とするデンコウアンジュ 同馬もホエールキャプチャ同様、戦績に波があるタイプで、牡馬混合の重賞では力不足と見られている。そのため、今回も伏兵の域を出ないが、昨年のGIヴィクトリアマイル(2017年5月14日)で、11番人気ながら2着に突っ込んできた。
さらに、2歳時にGIIIアルテミスS(東京・芝1600m)を快勝。東京マイル戦での成績が際立っているだけに、軽視するのは禁物だ。
次に注視したいパターンは、条件戦を勝ってオープン入りしたあと、直前の重賞で敗れて人気を落とした馬の巻き返しだ。
2008年に13番人気で2着となったリキッドノーツは、2走前に1600万条件を勝ってオープン入り。しかし、続くGIII京都金杯(京都・芝1600m)で12着と惨敗して、重賞では足りないというイメージが膨らんでしまった。
2016年に11番人気で3着に入ったマイネルアウラートも、1000万条件、1600万条件と連勝し、果敢にGII阪神C(阪神・芝1400m)に挑むも、9着と馬群に沈んだ。その結果、直後の東京新聞杯では人気が上がることはなかった。
2 / 4