林陵平がプレミアリーグで今季も好調のアーセナルの進化を解説 「攻守4局面をしっかりデザイン」

  • text by Sportiva

林陵平のフットボールゼミ

代表ウィークを終えて欧州各国リーグが再開するが、イングランドのプレミアリーグで昨季に続いて好調なのがアーセナルだ(第7節終了時で5勝2分の3位)。攻守に進化したと言われるが、その詳細を人気解説者の林陵平氏に、徹底解説してもらった。

【動画】林陵平深掘り解説「今季のアーセナルの進化したところ」↓↓↓

【柔軟な形のビルドアップ】

 今年のアーセナルは攻守4局面(攻め、守り、攻→守、守→攻)において本当にすばらしいチームになっています。昨年もよかったんですけど、今年さらによくなっていますので、それを説明していきたいと思います。

<アーセナルの現在の主要布陣> 
FW/ハヴァーツ 
FW/マルティネッリ、トロサール、サカ 
MF/ライス、トーマス
DF/カラフィオーリ、ガブリエウ、サリバ、ティンバー 
GK/ラヤ

 まずはボール保持時のビルドアップの形について。初期配置の4-2-3-1から、これまではサイドバック(SB)が中に入り、ボランチのひとりが1列上がる3-2-5の形を採用していました。

 ただ、今季はこれだけに決めているわけではなく、柔軟性のある形をとっています。たとえば後ろは4枚のまま、ボランチも2枚のまま、前線のカイ・ハヴァーツとレアンドロ・トロサールが中盤のところに少し下りてくる。これに相手が食いつくようなら、その背後のスペースを両サイドのウイング、ガブリエル・マルティネッリとブカヨ・サカが狙うような形も見られました。

 また、両SBが中に入ってきて、ボランチはトーマスが残ってデクラン・ライスが前に出て行く、2―3―5という形もあります。左SBのリッカルド・カラフィオーリが中に入った時に、ライスが左の外に下りるような形もありました。

 つまり相手の出方によって、自分たちの立ち位置をすごく変えている。それも試合ごとに仕込むというより、相手のプレッシャーによって試合中でも使い分けている感じで、それが今季のアーセナルのビルドアップが相手にとってより捕まえづらくなっているところかなと思います。

 とくに両SBのカラフィオーリとユリエン・ティンバーが、内でも外でもプレーできる頭のいい選手たちで、いろいろなところにどんどん顔を出せるのも、柔軟性あるビルドアップを可能にしています。

 あとはボランチのトーマスが、センターバック(CB)から真ん中でボールを引き受けて、前に配球できるのがすごく大きい。これによってもうひとりのボランチのライスはより自由に動けています。

1 / 4

著者プロフィール

  • 林 陵平

    林 陵平 (はやし・りょうへい)

    1986年9月8日生まれ。東京都八王子市出身。ジュニアからユースまで、東京ヴェルディの育成組織でプレーし、明治大学を経て2009年に東京ヴェルディ入り。レフティの大型FWとして活躍した。10年に柏レイソルに移籍し、11年にJ1優勝を経験。その後、モンテディオ山形、水戸ホーリーホック、再び東京Ⅴ、FC町田ゼルビア、ザスパクサツ群馬でプレーし、20年に現役を引退。Jリーグ通算300試合出場67得点。現役時代から海外サッカー通として知られ、メディア出演多数。現在はプレミアリーグからJリーグまで幅広く解説を務め、トップランナーとして活躍中。

【画像】 欧州サッカー今季注目16クラブのフォーメーション

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る