ユーロ2024で大活躍したスペインのラミン・ヤマルを大解剖「バレーボールのトスのようなパス」
西部謙司が考察 サッカースターのセオリー
第6回 ラミン・ヤマル
日々進化する現代サッカーの厳しさのなかで、トップクラスの選手たちはどのように生き抜いているのか。サッカー戦術、プレー分析の第一人者、ライターの西部謙司氏が考察します。今回は、ユーロ2024で大活躍。スペインの優勝に貢献した17歳、ラミン・ヤマルです。
【軸足リードのドリブルの利点】
6歳でバルセロナのラ・マシアに入る。15歳でトップチームデビュー、16歳1カ月でスペイン代表デビュー。ユーロ2024の決勝こそ17歳になっていたが、準決勝時点では16歳だった。
ユーロ2024でスペインを優勝へ導いたラミン・ヤマル。大会の最優秀若手選手賞を獲得 photo by Mutsu Kawamori/MUTSUFOTOGRAFIAこの記事に関連する写真を見る 準決勝のフランス戦では巻いて内ポストに当てて入れる同点のミドルシュートを決め、決勝のイングランド戦ではニコ・ウィリアムズの先制点をアシストした。しなやかなドリブルが特徴だが、左足の正確なキックこそ最大の武器だろう。
左利きの右ウイング。ドリブルの形としては、軸足リードだ。
右足を前方に置き、利き足の左でボールタッチ。懐の深い持ち方をする。逆サイドにいる右利きの左ウイング、ニコ・ウィリアムズは右足の前にボールを置く持ち方で、ヤマルとは対照的。どちらがいいというより、それぞれの個性なのだが、ヤマルは軸足リードの利点を最大限活用している。
まず、対峙するDFからボールが遠い。ニコ・ウィリアムズのようにボールを"さらす"持ち方よりも、ボールが遠いのでDFは安易に足を出せない。懐に入れている分、そこからボールを前へ運ぶまでに時間があり、その間にDFの反応を見ることができるので逆を突きやすい。
さらに、縦へ運ぶ際にはボールと一緒に左足を前方へ動かしてスプリントの一歩目を大きく踏み出せる。さらす持ち方では、ボールをプッシュした足が詰まる感じになるので、軸足リードのほうがスムーズさはある。
最大の利点は、しばしばDFが立ち位置を間違えること。ヤマルの体の軸ではなく、ボールに正対してしまうのだ。そうすると、軸足リードで右足が前に出ている分、縦に抜く場合にはボールを動かす前にヤマルはすでに一歩または半歩、DFより前にいることになる。もともとスピードがあるうえ、スタートラインがDFより前というアドバンテージがあるわけだ。
逆に、DFがヤマルの体の軸に対して守るなら、懐からボールを左側へ持ち出して容易にカットインできる。DFから遠い位置にあるボールを、さらに遠くへ運ぶのでタックルは届かない。
1 / 4
著者プロフィール
西部謙司 (にしべ・けんじ)
1962年、東京生まれ。サッカー専門誌「ストライカー」の編集記者を経て2002年からフリーランスに。「戦術リストランテ」「Jリーグ新戦術レポート」などシリーズ化している著作のほか、「サッカー 止める蹴る解剖図鑑」(風間八宏著)などの構成も手掛ける。ジェフユナイテッド千葉を追った「犬の生活」、「Jリーグ戦術ラボ」のWEB連載を継続中。