久保建英がバルサ戦で先発落ちした理由 価値の低下はないがノイズがあるのは確か
5月13日、バルセロナ。試合は70分に入り、レアル・ソシエダ(以下ラ・レアル)が敵地で1-0とリードされている展開だった。ラ・レアルの久保建英は交代でピッチに入ると、その2分後だった。かつて自分を育てた"古巣"バルセロナを相手に、颯爽と才能の片鱗を見せている。
GKアレックス・レミーロの出色のキックが左サイドの選手まで届くと、一気にサイドチェンジで、右サイドに構えていた久保がパスを受ける。対峙したのは、ポルトガル代表ジョアン・カンセロだったが、容易に間合いに入らせない。寸分なくボールを動かして後ずさりさせながら、シュートコースを作ると、左足を鋭く振っている。狙いすました一撃は、名手マルク・アンドレ・テア・シュテーゲンに防がれたが......。
久保が特別な能力を持っていることは、やはり間違いない。ではなぜ、最近になって出場時間が激減し、2試合連続で後半途中からの出場になっているのか?
バルセロナ戦は後半25分から途中出場した久保建英(レアル・ソシエダ) photo by Mutsu Kawamori/MUTSUFOTOGRAFIAこの記事に関連する写真を見る ひとつには、ラ・レアルが抱えるチーム事情があるだろう。
3月10日、ラ・レアルは久保が出場機会のなかったグラナダ戦に勝利して以来、件のバルサ戦前まで4勝2分け1敗と、戦績は決して悪くなかった。チームは勝っている形を大きく変えない。今年1月に獲得した俊足FWシェラルド・ベッカーの活躍が目立っている。そしてバルサ戦も、まさにベッカーの裏への突破力を生かした5-4-1の布陣だったのだ。
一方、久保は前節のラス・パルマス戦は終盤の投入で、バルサ戦も限定的な出場だった。年明けまで、チームをけん引する絶対的エースだった状況に比べると、大きな変化と言えるだろう。
ただ、チーム内で久保の存在価値が低下したわけではない。
「小さな筋肉系の故障があるようだ。ベストの状態とは程遠いだけ」
関係者からは、そんな声が漏れてくる。実際に4月1日のアラベス戦では、前半終了間際に右ハムストリング(太もも裏の筋肉)を痛めて、途中交代している。予防的な判断だったとはいえ、疲労が蓄積し、体の各部位に負担があるのは明らかだった。
1 / 3
著者プロフィール
小宮良之 (こみやよしゆき)
スポーツライター。1972年生まれ、横浜出身。大学卒業後にバルセロナに渡り、スポーツライターに。語学力を駆使して五輪、W杯を現地取材後、06年に帰国。著書は20冊以上で『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など。『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューし、2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を刊行。パリ五輪ではバレーボールを中心に取材。