日本の躍進はあるか。コパ・アメリカが
面白くなる「5つのトリビア」
前回大会(2016年)はチリが連覇を飾った 南米王者を決めるコパ・アメリカ2019(ブラジル)が、現地時間6月14日(日本時間6月15日)に開幕する。今大会は1999年大会以来、20年ぶりに日本代表も出場するとあって、一段と注目を集めている。
前身の南米選手権を含めて、46度目の開催となるコパ・アメリカ。その開幕を前にして、主な出場国のちょっとした豆知識や、同大会にかかわるジンクスを紹介したい。
◆地元ブラジルの優勝が濃厚。驚異のV確率!
コパ・アメリカがブラジルで開催されるのは、今回で5度目。過去4大会は、すべて開催国ブラジルが制している。
ちなみに、ブラジル開催の2013年コンフェデレーションズカップ(以下、コンフェデ杯)、2016年リオデジャネイロ五輪でもブラジルが優勝。ブラジルは自国開催で圧倒的な強さを誇っている。
自国開催で優勝を逃したのは、1950年と2014年のW杯のみ。それでも、準優勝、4位という好成績を残しており、今大会も順当なら地元ブラジルの優勝が濃厚だろう。
【ブラジルの自国開催における国際大会の成績】
1919年=優勝(南米選手権)
1922年=優勝(南米選手権)
1949年=優勝(南米選手権)
1950年=準優勝(W杯)
1989年=優勝(コパ・アメリカ)
2013年=優勝(コンフェデ杯)
2014年=4位(W杯)
2016年=優勝(五輪)
※( )内は大会名
1 / 3