検索

【部活やろうぜ!】元サッカー日本代表DF森重真人の広島皆実高での日々 「地元で全国を目指せるところに決めました」

  • 井川洋一●取材・文 text by Igawa Yoichi

 学校での部活を取り巻く環境が変化し、部員数減少も課題と言われる現在の日本社会。それでも、さまざまな部活動の楽しさや面白さは、今も昔も変わらない。

 この連載では、学生時代に部活に打ち込んだトップアスリートや著名人に、部活の思い出、部活を通して得たこと、そして、今に生きていることを聞く──。部活やろうぜ!

連載「部活やろうぜ!」
【サッカー】森重真人インタビュー 前編(全2回)

飾らずに自然体で高校時代を振り返った森重真人 photo by Murakami Shogo飾らずに自然体で高校時代を振り返った森重真人 photo by Murakami Shogo

 森重真人はとてもアスリート向きな性格をしている。

 一流の競技者になるには、若い頃からの鍛錬が必要になるが、その過程にはさまざまな誘惑や落とし穴がある。将来を嘱望された少年少女が大成できないケースは、ほかの楽しみを知ったり、周囲に持て囃されて努力を怠るようになったり、多感な時期の精神が人間関係に過敏に反応したりした結果であることが多い。成長痛はフィジカルだけでなく、メンタルに及ぶケースもあるのだ。

 だが森重は10代の頃から、自分に一番大事なことが何かを心得えていた。もちろん彼の場合、それはサッカーだった。このスポーツを上達させることだけに集中し、ほかのことにはあまり気をかけなかった。おそらく、生まれ持った性質だろう。

 少年時代から地元のサッカー界では知られた存在で、サンフレッチェ広島のジュニアユースに所属していた頃に、プロになりたいと思った。職業としてボールを蹴る選手たちを近くで見て、いつか自分もそうなりたいと心に誓ったのだ。

 しかし、広島ユースへの昇格は叶わなかった。当初のショックは大きく、その経緯は記憶から消えてしまっているほどだ。ただし持ち前の切り替えの早さで、落胆を引きずることはなく、県内の強豪校への入学を決意。それが広島皆実高校だった。

「ユースに上がれなくて、いろんな可能性を探っているなか、地元の高校で全国を目指せるところに決めました。当時、広島の高校サッカーでは、広島観音と広島皆実が二強だったのですが、自分は広島皆実にしました」

1 / 3

著者プロフィール

  • 井川洋一

    井川洋一 (いがわ・よういち)

    スポーツライター、編集者、翻訳者、コーディネーター。学生時代にニューヨークで写真を学び、現地の情報誌でキャリアを歩み始める。帰国後、『サッカーダイジェスト』で記者兼編集者を務める間に英『PA Sport』通信から誘われ、香港へ転職。『UEFA.com日本語版』の編集責任者を7年間務めた。欧州や南米、アフリカなど世界中に幅広いネットワークを持ち、現在は様々なメディアに寄稿する。1978年、福岡県生まれ。

キーワード

このページのトップに戻る