検索

【Jリーグ連載】東京ヴェルディのアカデミーが大きな成果を収めているカギ「ヴェルディ、ヴェルディしない」 (2ページ目)

  • 浅田真樹●取材・文 text by Asada Masaki

 だがその一方で、「どのカテゴリーもそうですけど、あまり長くは同じスタッフでやらない。どうしても偏る部分もあるので」と中村。「外からもスタッフが入ることは、すごく大事だと思っています」という。

「やっぱりみんなが同じ目線になってしまうと、いい部分もあるんですけど、欠けている部分が見えなくなる。なので、なんて言ったらいいか......、あまり"ヴェルディ、ヴェルディしないように"はしています。僕らもスタッフ全員の希望をかなえることはできませんが、新しいスタッフを加えながら流動的に活性化していく、という方法をとっています。

(昨年限りでヴェルディを離れた)藪田や佐伯も、他の役職でこれからも一緒にやってもらうように打診はしたのですが、彼らは新たなチャレンジをしたいということだったので、頑張ってこいよということになりました」

 歴史や伝統は大切にしつつも、「ヴェルディ、ヴェルディしないように」。トップ、ユースを問わず、近年のヴェルディが大きな成果を収めているカギは、そんなところにあるのかもしれない。

 とりわけ、インテンシティやデュエルといった要素が重要視されるようになった現代サッカーにおいては、いわゆる"軽い選手"は通用しなくなった。

 中村は現在の潮流を踏まえ、「実際、そこはヴェルディが後れていた部分だった。そこがなかったので、ずっとJ2にいたっていう側面はあったと思います」と認め、こう続ける。

「でも、今のトップチームは、そこを変えてくれたと思っています。そもそもヴェルディっていうのは、かつては、よく走るし、よく戦うし、よく守備をするのが特徴のチームだった。それが薄れていたところを、今のトップチームがもう一回呼び戻してくれたというか、復活させてくれた。

 アカデミーでも技術は大事にしていますけど、上辺の技術だけでは、競争のなかでどんどん蹴落とされてしまう。自分が心底好きなサッカーでは、誰にも負けたくない、うまくなりたい、強くなりたいっていう気持ちがあっての技術ですからね。そのうえでのし上がっていける選手がプロになれるんだと思います」

(文中敬称略/つづく)◆プロになれるかどうかわかる年齢とは?>>

W杯ヨーロッパ予選、2025明治安田Jリーグ、セリエA
ラ・リーガ、リーグ・アン、ベルギーリーグはDAZNでライブ配信!
DMM×DAZNホーダイ」なら1,270円お得!

>>> DMM×DAZNホーダイ に今すぐ登録 <<<

U-NEXTでプレミアリーグ、ラ・リーガ、FAカップやコパ・デル・レイなど配信
下記リンクよりお得に「サッカーパック」を視聴!

>>> 「U-NEXT サッカーパック」をいますぐチェック <<<

フォトギャラリーを見る

2 / 2

キーワード

このページのトップに戻る