J1全順位を識者5人が予想! 断然の支持を集めたのは、神戸か、広島か、それとも... (3ページ目)
優勝チームに広島を推さない手はない
対抗はさらなる高みを目指せる町田
原山裕平(サッカーライター)
1位 サンフレッチェ広島
2位 FC町田ゼルビア
3位 ヴィッセル神戸
4位 鹿島アントラーズ
5位 横浜F・マリノス
6位 ガンバ大阪
7位 浦和レッズ
8位 柏レイソル
9位 川崎フロンターレ
10位 清水エスパルス
11位 名古屋グランパス
12位 セレッソ大阪
13位 FC東京
14位 京都サンガF.C.
15位 東京ヴェルディ
16位 湘南ベルマーレ
17位 アビスパ福岡
18位 横浜FC
19位 アルビレックス新潟
20位 ファジアーノ岡山
20位予想の東京ヴェルディ(実際は6位)、10位予想のFC町田ゼルビア(実際は3位)、2位予想の浦和レッズ(実際は13位)を除けば、昨年は意外といい線をいっていたなあと思う。
7位のFC東京、12位のアビスパ福岡、17位の柏レイソル、18位のジュビロ磐田と4つも的中。他にも優勝予想のサンフレッチェ広島(実際は2位)をはじめ、トップ10予想は8チームが10位以内に入り込み、ボトムハーフ予想も8チームが11位以下に。リーグの勢力図に関しては見極められていたと、手前味噌ながら思う次第であります。
今年も例年以上に予想困難ながら、3年連続で広島の優勝を予想。広島サポーターからは「当たらないからやめてくれ」と言われそうだが、補強動向に加え、ヴィッセル神戸に完勝したスーパーカップの戦いを見せつけられてしまっては、推さない手はない。
対抗はこちらも戦力の上積みに成功した町田。FW西村拓真(横浜F・マリノス→)、MF前寛之(福岡→)、DF岡村大八(北海道コンサドーレ札幌→)ら実力者が加わり、さらなる高みを目指せる陣容を手にしている。
3連覇を狙う神戸は、MF山口蛍(→V・ファーレン長崎)はもとより、DF初瀬亮(→シェフィールド・ウェンズデイ)の移籍が響きそう。質の高いキックを誇るサイドバックが不在となれば、昨季は24を記録したセットプレーからの得点が減少するはずで、勝敗にも影響が出てくるだろう。
新監督が就任したチームでは、鹿島アントラーズと柏レイソルに注目したい。鬼木達監督を迎えた鹿島は序盤こそ苦戦しそうだが、戦術浸透が見込まれるシーズンも半ばをすぎたあたりから、驚異の追い上げを見せると予想。
リカルド・ロドリゲス監督が就任した柏はプレシーズンマッチを見る限り、予想以上に早い仕上がりを実現しており、低迷した近年の戦いを払しょくするような躍進もあり得る。
不安なのは川崎フロンターレか。長期政権終焉後の新体制はかなりの難局で、新監督が打ち出すスタイルも大きく変わりそうなだけに、しばらくは苦しむのではないか。
同様に確かなカラーを持っていたアルビレックス新潟も、新スタイルの構築に時間がかかるだろう。
昇格チームでは清水エスパルスに期待したい。戦力的には十分にやれるはずで、J1仕様の強度を身につけられれば、昨季の町田や東京Vのように上位進出もありうる。
堅守の一方で、得点力に不安を抱える横浜FC、J1初挑戦のファジアーノ岡山に関しては厳しいシーズンになるかもしれない。
フォトギャラリーを見る
3 / 3