Jリーグの停滞を象徴する町田の大健闘 選手が欧州を目指すのは金のためではない
連載第7回
杉山茂樹の「看過できない」
町田ゼルビアが踏ん張っている。先週末、横浜F・マリノスに大勝したサンフレッチェ広島に得失差で首位を譲ったが、ヴィッセル神戸と3つ巴で優勝を争う展開に変わりはない。今節の9月28日は広島戦。注目の一戦が待ち構える。
2016年シーズンにJ2に昇格してから、昨季(2023年シーズン)、J2優勝を飾ってJ1に昇格するまでの7シーズンの動向(7位→16位→4位→18位→19位→5位→15位)を見ればわかるとおり、順調に階段を駆け上がってきたクラブではない。大相撲では、大の里が初土俵から9場所で昭和以降、最速の大関昇進を果たしたことが話題となっているが、昨年夏場所のデビュー以降、トントン拍子で出世してきたことを踏まえれば、町田ほど驚かされない。古今東西を見ても、町田は極めて稀な存在だ。大相撲ではないが、たとえ優勝を逃しても、敢闘賞ぐらい出てもいいくらいだろう。
前節は北海道コンサドーレ札幌に引き分けた町田ゼルビアの選手たち photo by Fujita Masatoこの記事に関連する写真を見る しかし、その分だけ情けなく見えるのは他のクラブである。
J1のクラブ数は現在20。昨シーズン21番目だったチームが首位と得失点差の争いをする姿は、J1という組織の底の浅さの証だ。権威と格式を欠く事象である。J1は日本サッカー界のいわばピラミッドの頂点だ。その優勝チームはトップオブザトップである。しかし、その標高は限りなく低いと言わざるを得ない。
それはJリーグのレベルに直結する。欧州には現在、イングランド、イタリア、スペイン、ドイツ、フランス、オランダ、ポルトガル、ベルギー、トルコ......の順で並ぶUEFAランクというヒエラルキーが存在する。代表チームの優劣は先のユーロ2024の結果に従えば、スペイン、イングランド、フランス、オランダ......となるが、現在の姿をより正確に反映しているのはリーグランキングだ。少なからず運に左右される代表チームの勝敗より、説得力は何倍もある。
国として問われているのは代表チームと国内リーグ、両者のバランスだ。しかし、日本にその感覚は希薄だ。まるで浸透していない。もっぱら気になるのは代表チームの成績。Jリーグの世界的なレベルやポジションを気にする人はいない。実はアジアにもAFCランキングなるものは存在する。日本は現在、サウジアラビアに次ぐ2位にランクされるが、残念ながらアジアは土地柄的に欧州のように切磋琢磨する環境にない。それを見て負けじ魂に火はつかない。
1 / 4
プロフィール
杉山茂樹 (すぎやましげき)
スポーツライター。静岡県出身。得意分野はサッカーでW杯取材は2022年カタール大会で11回連続。五輪も夏冬併せ9度取材。著書に『ドーハ以後』(文藝春秋)、『4-2-3-1』『バルサ対マンU』(光文社)、『3-4-3』(集英社)、『日本サッカー偏差値52』(じっぴコンパクト新書)、『「負け」に向き合う勇気』(星海社新書)、『監督図鑑』(廣済堂出版)、『36.4%のゴールはサイドから生まれる』(実業之日本社)など多数。