FC東京・仲川輝人が振り返る移籍1年目――チームに潜んでいた「なぜ」と「謎」、そしてF・マリノスとの違い (3ページ目)

  • 佐藤 俊●取材・構成 text by Sato Shun

――F・マリノスと、まだリーグ優勝を経験したことがないチームとでは、シーズンを戦っていくなかで明確な違いが出てくるのでしょうか。

「『ミスをしてもいいから、点を取りに行こうぜ』という気持ちの強さに、差があるのかなと思います。FC東京もいい時はいいんですよ。でも、勝っている時と負けている時のパフォーマンスの差がすごく大きい。

 簡単に言うと、シーズンを通して波がすごく大きいんです。一定のパフォーマンスを出せる強いチームは、負け試合を引き分けにできますし、引き分けの試合を勝ち試合にできるんです。FC東京は、負け試合をそのまま抵抗もなく負けてしまう」

――波が大きいということで言えば、ホームとアウェーでは、勝ち点で大きな差が出ました。全12勝のうちホームが9勝、アウェーが3勝。この差をどう捉えていますか。

「謎です。コンセプトは同じなのに、なぜアウェーの時だけ、走れなくなり、点が取れず、こんなにも動きが悪くなってしまうのか。ここまで勝てないと、さすがに悩みましたね。チームのみんなと『なぜ勝てないのか?』をずっと話をしてきたのですが、答えは出なかったです」

――好不調の波をなくして、優勝できるチームにしていくためには、どうしたらいいと考えますか。

「プレー中は、ミスを恐れないことです。あとはミスした選手のボールをすぐに奪い返すなど、サポートをして、切り替えを早くすることです。それを全員で当たり前にできるようになると、チームに一体感、ファミリー感みたいなものが生まれてくると思いますし、もっと勝てるようになると思います」

 仲川は、優勝を狙うための最強の補強とされ、大きな期待がかかっていた。だが、チーム状態の不安定さから、思うような結果を出すことができなかった。前線に関しては、それぞれのよさを理解して、連係で打開するプレーが少なく、「あとは頼んだ」というような単独突破のプレーしか、選択肢がほとんどなかった。

――昨シーズンは、単独突破に頼るプレーが多かったように見えました。連係面で不安な点があったのでしょうか。

「(周囲の選手と)お互いの距離間がいい時はチャンスにつながるし、ボールを奪われてもすぐに取り返すことができていたんです。でも、そのプレーの質が試合ごとに違うので、波が出てしまいましたし、そのなかで連係を深めていくのはなかなか難しかったです」

――ディエゴ・オリヴェイラ、アダイウトンらと前線のユニットを構成していましたが、彼らを含めて、コンビネーションで打開していくシーンは少なかったように見えました。

「そこ、ですよね。昨年は、ディエゴをうまく活かしながら、というのをチーム全体で考えていましたし、僕もできるだけ彼と連係してプレーしようと思っていました。でも、やっぱりすぐにはうまくいかなくて......。

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る