検索

Jリーグから海外へ移籍する流れは定番に 続々決まる若手の欧州行きを福田正博が分析

  • text by Tsugane Ichiro
  • photo by Getty Images

福田正博 フットボール原論

■この夏も数人のJリーガーの欧州行きが決まり、シーズン途中の海外移籍がすっかり定番化してきている。以前に比べるとスムーズに選手の移籍が決まる印象があるが、福田正博氏にその状況を分析してもらった。

ドイツのホルシュタイン・キールへ移籍した町野修斗(左)とオランダのNECへ移籍した小川航基(右)ドイツのホルシュタイン・キールへ移籍した町野修斗(左)とオランダのNECへ移籍した小川航基(右)この記事に関連する写真を見る

【Jリーグは選手を供給する側】

 この夏も多くの日本人選手が、Jリーグから海外クラブへ移籍した。

 開幕から19試合9得点と、湘南ベルマーレの攻撃を牽引してきたカタールW杯日本代表FWの町野修斗は、ドイツ2部のホルシュタイン・キールへ。

 昨季はJ2で41試合26得点を挙げて得点王になり、今季はJ1で15試合6得点をマークしていた横浜FCのFW小川航基は、オランダ1部のNECナイメヘンに移籍した。

 残留争いをしている両チームにとって、彼らの決定力を失うダメージが大きいのは想像に難くない。選手も悩んだと思うが、海外でキャリアアップしていくには年齢的にラストチャンスだっただけに、決断したからには新天地で目覚ましい活躍を見せてもらいたい。

 このふたりのほかにも、アルビレックス新潟でチーム最多の7得点を決めていたMF伊藤涼太郎がベルギーのシント=トロイデンへ。同じくシント=トロイデンには、昨年のAFC U-23アジアカップで3位となったU-21日本代表の中盤を支えた、山本理仁もガンバ大阪から移籍している。ほかにもFC東京の安部柊斗がベルギー1部のモレンベークに移籍した。

 いずれの選手もまずは新天地で出場機会を確保し、シーズン終了後のキャリアアップにつながる活躍をしてもらいたい。もっと言えば、彼らのポテンシャルは日本代表の主力を担えるものがあるだけに、海外リーグで多くの経験と自信を手にし、そこで伸ばした力を日本サッカーに還元してほしい。

 近年、Jリーグからシーズン半ばに有望な若手選手が海外へ移籍しているが、もはやこの流れには抗いようがない。世界のサッカーのヒエラルキーのなかにあっては、Jリーグは選手を供給する側になっているからだ。

 いまや海外でプレーする日本人選手は相当な数になるが、ひと昔前までなら海外でプレーできるのは、日本代表の主力クラスに限られていた。

 Jリーグ発足後で振り返ると、カズ(三浦知良)が風穴をあけ、中田英寿が日本人選手でも海外で通じることを示した。そこから海外移籍は増えていったが、それでも人数は指折り数えられる程度だった。

1 / 3

◆【画像・写真】華やかな欧州サッカーの世界 トップスター選手の美女パートナーたち

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る