検索

片野坂知宏監督の使命は「強いガンバをとり戻すこと。今年の積み上げの先にはタイトルも描ける」 (2ページ目)

  • 高村美砂●取材・文 text by Takamura Misa
  • photo by (c)GAMBA OSAKA

 そのために、大分トリニータの監督時代にもベースにしてきた3バックを軸にしながら、起用する選手の特徴や対戦相手に応じて、臨機応変にシステムや戦い方を変化させていくつもりだ。

「過去の歴史を振り返っても"攻撃サッカー"がガンバのチームカラーだったように、攻撃的なスタイル、カラーをとり戻したいという思いはあります。僕自身も、ボールポゼッションを高めながら、ボールを動かし、押し込みながらチャンスを増やして、ゴールを陥れるサッカーが理想です。

 ただ、ボールを奪わなければ攻撃権は得られないし、そのボールを奪うところでは守備も疎かにしてはいけない。ひと口に攻撃と言っても、つなぐだけではなく、状況によっては速い攻撃も大事だし、選手の特徴によって、ロングボールを前線に放り込むほうが得点をとる確率が上がるのなら、それも手段のひとつだと思います。

 また、切り替えの速いスピーディーなサッカーが主流になっている今の時代に結果を出すには、やはりサッカーの根本であるハードワークも、攻守にアグレッシブに躍動することも不可欠です。泥臭さ、切り替えの速さ、球際の強さから逃げては、いいサッカーはできません。

 僕は"躍動=迷いなく、思いきってプレーすること"だと考えています。実際、守備から攻撃、攻撃から守備といった切り替えでの迷いは、プレーの遅れにつながるし、『どうすればいいのか?』と悩んでプレーしていたら、パワーを出せなくなってしまいます。

 つまり、大事なのはシステムよりも、チームとしてどういうサッカーをするのかを共有し、選手それぞれが躍動しながら、統一感を持って戦うこと。それを意識しながら、かつ相手の戦い方にも応じて、ピッチに立つ11人が最もパワーを出せる戦い方、勝つための布陣を敷くことで、点をとる確率を高めていきたい。

 ひいてはそれによって、自然とガンバの攻撃がフォーカスされて、"ガンバの攻撃"をとり戻すことにつながっていけばいいなと思っています」

 チームとしての機能を求めるうえで、片野坂監督が意図的に行なってきたのが、選手やスタッフとのコミュニケーションだ。「相手を知るのは、話すのが一番手っとり早い」という考えから、始動からの約1カ月半はピッチで、あるいは個別面談やミーティングで、繰り返し選手、スタッフと言葉を交わしてきたと聞く。

2 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る