優っているようで劣っている。グランパス風間監督の理想は超難関だ (3ページ目)

  • 原山裕平●取材・文 text by Harayama Yuhei
  • 山添敏央●撮影 photo by Yamazoe Toshio

 なんと、ハイレベルな要求だろうか。相手の出方に合わせてしまうのではなく、自分たちからアクションを起こせということだろう。そこには、ボールの運び方やポジショニング、プレーの判断、守備対応など、さまざまなポイントが含まれているはずだ。ゴールに向かう過程を指揮官は大事にしているのだろう。

 選手たちもおおむね、前半のプレーについて反省の言葉を並べた。

「前半は相手の攻撃を受けることが多かったけど、後半は自陣からつないでいけるとこともあったので、そこはよくなってきている」(和泉竜司)

「前半よくなかったぶん、後半はボールをつなげて本来の形ができた。それを前半からやらないといけなかった」(丸山祐市)

「前半は向こうのペースが速かったので、1−1のスコアだったけど、うちが負けている感じはあった」(中谷進之介)

 やはり、筆者は試合を見ていなかったようだ。前半の名古屋は押し込んでいるように見えて、明らかな不具合が生じていたのだ。相手の速い攻撃に押され、受け身となり、思ったようにボールを運べない。理想とするサッカーを示せないながらも多くのチャンスを作れたのは驚きに値するが、それでは誰も満足していないのだ。

 指揮官が求める理想は驚くほど高い。今季サンフレッチェ広島から加入した千葉和彦も、「毎日楽しいですよ」と目を輝かせる。3度の優勝経験のあるベテランDFも、風間監督の指導を受けながら、出場機会を得るために日々新たな学びを得ていることを明かした。

 連覇を成し遂げた川崎フロンターレの礎を築いた名将は、ここ名古屋でも着実に改革を推し進めている。風間革命3年目、理想郷へと向かうその進化のスピードは、おそろしく速い。見ていたはずのものが、見ていなかったと錯覚するほどに。

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る