ACL早くも終戦?浦和、鹿島、ガンバに欠けているもの (3ページ目)
スタイルは貫きつつも、相手や局面に応じて対応する。サッカーゲームの基本だろう。
ACLでは、Jリーグ勢の単純なフィジカルコンタクトの弱さ、走力の低さが明らかになった。失点シーンの多くは、そのズレによって生まれた間合いの悪さから生まれている。第3節で鹿島が広州恒大に浴びたセットプレイの失点などは、DFが完全にマークを失い、自由を与えてしまっていた。Jリーグでの間合いを持ち込み、プレイ強度の違いに圧倒された形だ。
また、ビルドアップでのいささか軽率なボールロストからカウンターを食らうシーンも、同じことが言える。Jリーグでならばつながっているのだろうが、思った以上にプレスの強度が高いのだ。適応力の欠如だが、これでテンポが乱れてしまう。Jリーグのクラブは攻守の切り替えはトレーニングしているが、カウンタースタイルを極めているクラブはないに等しいだけに、ここでも後手を踏むことになる。
浦和、鹿島、ガンバと柏の差はほんのわずかなのだろうが、そこに日本と世界の差が潜んでいるとも言える。
3 / 4