サッカー日本代表、バーレーン戦大勝の要因 だがこれで本大会の「予行演習」になるのか
9月10日、バーレーンのマナマで行なわれたW杯アジア3次予選の第2戦。日本は5日に行なわれた中国戦同様、3-4-2-1で臨んだ。スタメンは以下のとおり。
鈴木彩艶(GK)/(左から)町田浩樹、谷口彰悟、板倉滉(CB)/守田英正、遠藤航(守備的MF)/三笘薫、堂安律(ウイングバック)/鎌田大地、南野拓実(2シャドー)/上田綺世(CF)
初戦からの入れ替えは久保建英と鎌田のわずか1カ所で、2シャドーの右で出場した久保に対して鎌田は左に入り、南野が左から右に回った。
試合展開は第1戦の中国戦と似ていた。前半苦しみながら後半に弾け、ゴールラッシュとなった。
先制点は前半37分のPKだった。右サイドを走った鎌田の鼻先に遠藤から縦パスが出る。その折り返しが相手DFアブドゥラ・アルハラシの手に当たったという判定だった。
開始間もなく、堂安がポストに当てるスライディングシュートを放っていたが、それ以降は攻めあぐんでいた。相手ボールに転じると三笘、堂安の両ウイングが最終ラインに取り込まれた。5バックの形成を余儀なくされ、マイボールに転じても両者は孤立傾向を示した。3-4-2-1という守備的な布陣上に、攻撃的な選手を配置する矛盾が浮き彫りになっていた。
それが後半は一転、森保ジャパンが抱えるそうした構造的な問題を忘れさせる展開になる。
後半から出場、日本のゴールラッシュを生む要因となった伊東純也 photo by Fujita Masatoこの記事に関連する写真を見る 2分。鎌田が左を走った三笘に送った縦パスは相手にカットされるが、三笘が粘り奪い返すと再び鎌田にパスを返した。そこから後半開始時から堂安に代わり右ウイングバックに入った伊東を経由して、上田の足もとにボールが収まると、その右足シュートはポストを当たりながら、ゴールに飛び込んでいった。
先制点のPKを誘発した鎌田が再びパスワークに有効に絡んだ結果だった。堂安に代わり伊東が入ったことも奏功した。伊東のポジションに左利きの堂安が構えていたとしたら生まれていなかった得点だろう。
1 / 4
著者プロフィール
杉山茂樹 (すぎやましげき)
スポーツライター。静岡県出身。得意分野はサッカーでW杯取材は2022年カタール大会で11回連続。五輪も夏冬併せ9度取材。著書に『ドーハ以後』(文藝春秋)、『4-2-3-1』『バルサ対マンU』(光文社)、『3-4-3』(集英社)、『日本サッカー偏差値52』(じっぴコンパクト新書)、『「負け」に向き合う勇気』(星海社新書)、『監督図鑑』(廣済堂出版)、『36.4%のゴールはサイドから生まれる』(実業之日本社)など多数。