スペインの名指導者がサウジ戦に苦言。「柴崎はプレーの精度を自ら落としていた」

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki
  • 日本サッカー協会●写真 photo by JFA

カタールW杯アジア最終予選特集

「試合を通じて、"サウジアラビアのペース"という印象だ。サウジアラビアにボールを持たれてしまい、日本は劣勢だった。後半、交代選手をお互い投入した後は、スコアも影響したのか、日本が盛り返したが......」

 スペインの指導者たちに影響を与えてきたミケル・エチャリは、日本が敵地で1-0と敗れたサウジアラビア戦をそう振り返っている。エチャリはヴィッセル神戸も率いた名将フアン・マヌエル・リージョとはまさに師弟関係であり、ウナイ・エメリ、ガイスカ・ガリターノ、シャビ・アロンソなどとも密接な結びつきがある人物だ。

「まず、序盤の日本の戦い方に疑問を感じた」

 エチャリは鋭いスカウティング力で、森保ジャパンについて客観的に語っている。

ミケル・エチャリは柴崎岳のプレーにも独自の解釈をしてみせたミケル・エチャリは柴崎岳のプレーにも独自の解釈をしてみせたこの記事に関連する写真を見る「序盤、サウジアラビアはバックラインから攻撃を組み立てようと、能動的にボールを回している。日本とほぼ同じ、4-2-3-1(4-4-2)の布陣だった。ボールの回しはスムーズで、しばしば日本陣内に入っていった。

 問題は、日本の対応だろう。

 両サイドバックが高い位置を取るサウジアラビアのボール回しに対して、前線からのプレスがあまりに弱かった。あるいは、猛暑やアウェーでのハンデがあったのかもしれない。しかし、サイドバックが高い位置を取るなかで(特に右はMFに近かった)、敵ボランチが下がった時も中央に偏っており、分断しやすい状況になっていた。もしプレスをはめることができたら、いっぺんにショートカウンターで得点機会を作ることができただろう。サイドは使い放題で、守備を破綻させることが容易となる。そこでリスクを背負うべきだった。

 結局のところ、日本は自ら隙を作っていた相手に対し、わざわざペースを与えていたのである」

 エチャリはそう言って、チームとしての戦い方に苦言を呈した。

「残念ながら、日本は攻撃も潤滑には機能していない。その理由のひとつは、サイドを起点にできなかった点にあるだろう。ボランチの柴崎岳が不必要にサイドに張り出て、酒井宏樹のルートを自ら封じてしまうこともあった。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る