女子サッカー選手が描く新しい地図。未来のための「なでしこケア」

  • 早草紀子●取材・文・写真 text&photo by Hayakusa Noriko

「なでしこケアでは、日本女子サッカーの未来のために私たち女子選手が、何ができるかを考え、探し、行動していきます。この活動を通して、女子サッカーの価値を高めるとともに、多くの少女たちに『なでしこみたいになりたい』『なでしこを目指したい』と思ってもらえるような、そんな憧れられる存在になりたいです」 ――7月12日、わずかに緊張した面持ちの熊谷紗希(オリンピック・リヨン)のこの言葉から、一般社団法人なでしこケアが第一歩を踏み出した。

なでしこケアの設立イベントに登壇した左から近賀ゆかり、熊谷紗希、大滝麻未なでしこケアの設立イベントに登壇した左から近賀ゆかり、熊谷紗希、大滝麻未 女子サッカー現役選手による社会活動をはじめ、さまざまな活動の拠点が誕生した。それがなでしこケア、通称"なでケア"である。ここまでゼロから現役アスリートが作り上げた団体があっただろうか。今年6月にFIFA女子ワールドカップを戦い終えたばかりの熊谷が代表理事になり、2011年W杯の優勝メンバーでもある近賀ゆかり(オルカ鴨川FC)が理事に就き、この未知なる道を切り開いていくことになる。

「最初に大滝(麻未)からこの話を聞いたとき、すごくいい活動だと思いました。同じことを思っていても実際にどうすればいいかわからないっていう選手は多かった。海外の選手は自分の将来についてすごく考えているし、発言とか発信力とか誰が見ても引き込まれる。そういう存在に私たちもなれるようにしていきたいし、そういうことをみんなで考える空間に自分も入りたいと思いました」

 こう語っていた熊谷は代表理事を快諾し、積極的に選手たちにこの活動の意義を自ら説いて回った。

「サッカーをずっと続けていく中で、サッカーしか知らない、ほかのことを何も勉強せずにここまで来てしまったという選手のひとり」と自身のことを例にしたのは近賀。アーセナル・レディース(イングランド)、キャンベラ・ユナイテッド(オーストラリア)、杭州女子倶楽部(中国)など、海外でもプレー経験を持つ彼女は海外の選手の行動を目の当たりにしてきた。

「中国の選手はこれだけプロ生活を続ければセカンドキャリアでここに行けるという、ある意味のプロ意識がある。日本の選手よりも次のことを考えて行動している選手は多い」(近賀)。

 だからこそ、なでケアの活動を通して、サッカーを続けてきた自分たちだからこそできることは何かということに向き合っていきたいという。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る