森保Jを支える原口元気の走力。
ダメ押し点は不遇を乗り越え生まれた
アジア杯に入って、日本代表にとって初めての快勝とも言えた準決勝のイラン戦。だが、この試合にフル出場し、ダメ押しとなる3点目を決めた原口元気(ハノーファー)に、完勝を成し遂げた喜びや爽快さのようなものはなかった。
他の選手とともに一度、ロッカールームでしばらく時間を過ごしていたからだろうか。試合後、ミックスゾーンに現れた原口は、ふだんブンデスリーガで見せるように、感情を生々しく露にすることもなかった。イラン戦の終了間際、ダメ押しとなる3点目を挙げた原口元気「いいゲームができた。(イランが自陣に)引きこもる相手よりもやりやすいということじゃないですけど、集中していい守備ができていたので、そこからの攻撃が今日は冴えていたと思います」
「集中していい守備ができていたので」というのが、この試合を端的に物語っているのだろう。前半の日本は、自陣の低い位置でボールを回すことこそできたが、イランのスピードとパワーに押されていた。イランのカウンターの切れ味やセットプレーの迫力は、日本にはないものだった。
それでもイラン自慢のサイド攻撃を抑えきったのは、原口をはじめ攻撃陣の貢献度が高かったからと言えるだろう。後半に入って日本が試合を優位に進められたのも、彼らの粘りがイランの士気を奪ったことが大きい。
現在所属するハノーファーでは、ゴール前の仕事を求められるようになった原口だが、ヘルタ・ベルリン時代は、攻撃力をさほど評価してもらえず、守備にパワーを割くことができるタイプということで評価されていた。
1 / 3