パナマ戦から読み解くウルグアイ戦の森保ジャパンの先発メンバー
森保ジャパンの2試合目となった10月12日のパナマ戦は、初陣のコスタリカ戦(9月11日)と同じく、3-0のスコアで日本が快勝した。
勝利したパナマ戦で笑顔を見せる森保監督 2試合連続のクリーンシートを達成したうえ、奇しくも前半に1点、後半に2点と、得点だけを見るとコスタリカ戦と同じような試合展開となったわけだが、試合の中身に眼を凝らしてみると、前回とは少し異なる現象がいくつか見受けられた。
果たしてそれが森保一監督の言う「自分たちがやろうとしていること」なのかはまだ定かではないが、少なくとも次のウルグアイ戦を見るうえで、押さえておきたいポイントであることは間違いなさそうだ。
その前に、まずこの試合を総括すると、試合後の会見でパナマのガリー・ステンペル監督が「今日の試合はパナマが0−3で負けるほどのパフォーマンスではなかった。ボールを持つ時間帯もあったし、サイドからの攻撃も効果的だった。日本に対して難しい状況を作ることもできたが、決定力が欠けていた。そして、とてもバカげたかたちで3点を失ったことに失望している」と語ったように、両チームの間にはスコアほどの差があったわけではなかった。
パナマを率いるステンペル監督は、エルナン・ダリオ・ゴメス前監督がロシアW杯後に退任したことを受け、後任が決まるまでの暫定監督だ。しかも、来日前にはサッカー連盟と選手会の間で待遇面を巡っての騒動があったうえ、「30時間の長旅で選手に疲労もあった」(ステンペル監督)ことを考えれば、パナマにとっては上出来の内容だったと言える。
1 / 6