検索

ベンチからの視点。岡崎慎司が見た
「コロンビア戦の勝負の分かれ目」 (2ページ目)

  • 佐藤 俊●取材・文 text by Sato Shun
  • 佐野美樹●撮影 photo by Sano Miki

 岡崎が言うには、同点に追いつかれても、ベンチでは動揺する気配はなかったという。攻撃はやや滞っていたが、数的優位のまま、まだ時間は十分にあったからだ。

 ハーフタイムに入って、キャプテンの長谷部誠を中心に「全体を押し上げていこう」と声がかかった。岡崎は、後ろに重心がいっているように見えたので、これで少しは攻撃が改善できるかな、と思っていた。

 ただ、攻撃が今ひとつ機能しなかったのは、全体の押し上げだけが問題ではない。遅攻については、ほとんど練習をしてきていなかったので、選手間の連係にズレが生じて、ミスが出た。

「遅攻については多少の問題を感じていたけど、(ベンチから見ていても)焦りはなかったです。もし後半、もっと速く、前に攻め急いでいたら、悪い結果になっていたと思う。結果論ですけど、あそこで焦らず後ろで回していくことで、何ともない時間でも相手はジリジリしていたし、こっちは『それでいい』みたいな感じでうまくやれていた」

 前任者であるヴァイッド・ハリルホジッチ監督だったら、きっとボールを前へ、さらに速く出すように指示されていただろう。だが、西野朗監督になって、ボールを支配しているときは、焦らずにボールを回す意識がチーム内で浸透していた。

「やっぱり、焦らずに(ボールを)回すとか、そういう時間が大事。11対10で相手がプレッシャーをかけてこないなか、(原口)元気や(柴崎)岳ら初めてW杯でプレーする選手も、余裕を持ってボールを受けていた。

 普通、元気とか、岳のポジションはかなりプレッシャーがかかってくるもの。そこに圧がかかっていない状況で、ゆっくりとボールを回す時間ができて、(選手たちに)気持ちの余裕が持てたのは大きかった」

2 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る