森保ジャパンの屈辱的な大敗は、
ウズベキとの実力差だけが原因なのか
これだけ手も足も出ないと、悔しさを通り越し、もはや清々しさすら感じる大敗である。
中国で開催されているアジアU-23選手権は準々決勝が行なわれ、日本はウズベキスタンに0-4で敗れた。23歳以下のアジア王者を決める大会に、登録メンバー全員が21歳以下のU-21代表で臨みながら、グループリーグを3戦全勝で勝ち上がってきた日本だったが、最後は力の差を見せつけられての終戦となった。ウズベキスタンに0-4で完敗した森保ジャパン
「ウズベキスタンと我々日本代表の現時点での力の差が出た結果になった」
森保一監督も開口一番、完敗を認めるしかなかった。報道陣からの、力を出し切れなかったのではないか、との問いにも「そうかもしれないが、個の局面でも、チーム力としても、(実力差は)この結果どおりだったと思う」と潔(いさぎよ)かった。
率直に言って、試合開始からほどなく、両者の力の差ははっきりとピッチ上に浮かび上がった。
お互いが様子をうかがうようにジャブを繰り出し合っているように見えるのだが、こちらのパンチは完全に防がれている(あるいは、打ち損じている)のに対し、相手のパンチはガードの上からでも確実に効いている。一見互角の攻防も、ジワジワと後退させられていたのは日本だった。
1 / 4